
2011年8月のある日、福島第一原発の現況をネット上でリアルタイムで伝えてきたライブカメラの前に、一人の作業員が立ち、およそ20分間にわたってこちらを指差すという出来事がありました。この人物は数日後にネット上で、政府や東京電力に対し、労働環境などについての提言を行い、さらに自分の行為が、ヴィト・アコンチが25分間にわたって画面の中心を指差し続ける映像作品《センターズ》(1971)を引用したパフォーマンスであったことを明かしました。rn「現場」の中心からこちらを指差す行為は、見る/見られるという視線と映像をめぐる一方通行の関係を反転させます。同時に彼は、スマートフォンで自身の姿を確認しながら、自分をも指差しており、メディア上で情報を発信する際に起こりうる、閉じたナルシシズムにも批評の目を向けているようです。rnその映像の録画である本作品は、後に、竹内公太(1982-)の個展「公然の秘密」で音声を加えて発表されました。諸状況から竹内はこの作業員本人ではないかと推察されるにも関わらず、それを認めません。映像だけからはその同一性を安易に確定すべきでないと主張するのです。様々なものが可視化されているはずのネット社会にも関わらず、見えないことにされるもの。「公然の秘密」。そこに、不可視の放射能によって置き去りにされる明確な「現場」を比喩的に重ね合わせてみることもできるかもしれません。
- 所蔵館
- 東京都現代美術館
- 作品/資料名
- ふくいちライブカメラを指さす
- 作者名
- 指差し作業員
- 制作年
- 2011
- 分類
- 映像
- 材質・技法
- シングル・チャンネル・ビデオ
- 寸法
- 24分50秒
- エディション等
- Ed. 3/10
- 時間
- 24分50秒
- 受入区分
- 購入
- 受入年度
- 2012
- 作品/資料番号
- 2012-00-0053-000
- 東京都現代美術館コレクション検索
- https://mot-collection-search.jp/shiryo/6992/
東京都現代美術館のその他の収蔵品 (7877)
](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2022/08/13164.jpg)
[小清水漸作品写真集 1](58/67)
小清水 漸
東京都現代美術館

LER (d)
一原 有徳
東京都現代美術館
](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2022/08/13287.jpg)
[小清水漸作品写真集 4](9/28)
小清水 漸
東京都現代美術館

大正12年9月1日(下図)
鹿子木 孟郎
東京都現代美術館

流氓A
尾藤 豊
東京都現代美術館

天井
アンディ・ウォーホル
東京都現代美術館

樹を見上げて Ⅶ(ドローイング Ⅸ)
日高 理恵子
東京都現代美術館
![作品画像:[スケッチブック 1] (2/14)](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2022/08/5559.jpg)
[スケッチブック 1] (2/14)
黒田 古郷
東京都現代美術館

赤と紺の丸
オノサト トシノブ
東京都現代美術館

『博物譜』(19/28)
恩地 孝四郎
東京都現代美術館
![作品画像:[版画下絵]](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2022/08/15506-713x1024.jpg)
[版画下絵]
朝倉 摂
東京都現代美術館

パンク通り
篠原 有司男
東京都現代美術館

Surface is the Between - Between Vertical and Horizon - “on the Table and on the Paper”
井田 照一
東京都現代美術館

ジョン・ケージ デーヴィッド・テュードア演奏会1962.10.9,10 上野文化会館小ホール
神田 昭夫/杉浦 康平
東京都現代美術館

オーヴァー・ザ・レインボー
靉嘔
東京都現代美術館

1970年代美術記録写真集 「高見沢文雄 1977年1月20日 ときわ画廊」
安齊 重男
東京都現代美術館