
寄贈者の母が東京裁縫女学校高等科(現東京家政大学)在学中に作った裁縫雛形。実物大の三分の一に縮尺され、伝統装束から和装、最新の洋服まで多様。特に洋服の雛形はミシン縫いが施されており、当時ミシンが普及し教育現場で指導されていたことがわかる
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 裁縫雛形 ボータイ(ミシン縫)
- 資料番号
- 17000122
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 教育
- 作者(文書は差出人)
- 安藤つね/作
- 年代
- 大正期 大正11年 1922 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 83.4cm x 4.3cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-16123.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159831)

伏見桃山陵
永江維章/編輯
江戸東京博物館

出納日記
高木はる
江戸東京博物館

(大東京)本所被服廠跡納骨堂
江戸東京博物館

マルコニー公夫妻来訪記念写真(高橋是清他7名)
江戸東京博物館

ガスストーブ
東京瓦斯株式会社
江戸東京博物館

菖蒲村太郎兵衛払手取出入誌書物記
江戸東京博物館

プロレタリア戯曲研究会
プロット会、プロレタリア戯曲研究会
江戸東京博物館

御條目御請印形帳(村方取締につき)
安房国安房郡布沼村/作成
江戸東京博物館

備藩御覚書
江戸東京博物館

褒賞証
江戸東京博物館

世界都市博覧会 市民参加促進ポスター
江戸東京博物館

和装女性の横顔
江戸東京博物館

朝日新聞 昭和31年記事 建もの漫歩 三田演説館
江戸東京博物館

帝国美術院第七回美術展覧会出品 「薬水」 小川翠村氏筆
江戸東京博物館

野川・仙川・千川・上水スライド 野川 恋ケ窪
小林源次郎/撮影
江戸東京博物館

海外新聞
江戸東京博物館