
寄贈者の母が東京裁縫女学校高等科(現東京家政大学)在学中に作った裁縫雛形。実物大の三分の一に縮尺され、伝統装束から和装、最新の洋服まで多様。特に洋服の雛形はミシン縫いが施されており、当時ミシンが普及し教育現場で指導されていたことがわかる
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 裁縫雛形 小裁シミヅ(ミシン縫)
- 資料番号
- 17000121
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 教育
- 作者(文書は差出人)
- 安藤つね/作
- 年代
- 大正期 大正11年 1922 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 33.6cm x 27cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-16122.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

ハナオ
江戸東京博物館

昭和大東京百図絵版画完制判 第二景 不忍池畔の春雨
小泉癸巳男/画
江戸東京博物館

出納日記
江戸東京博物館

うちわ絵
江戸東京博物館

九品仏来迎会スライド 九品仏 来迎会
小林源次郎/撮影
江戸東京博物館

時事新報 夕刊
江戸東京博物館

レコード WHEN IT’S LAMPLIGHTIN’ TIME IN THE VALLEY,I LIKE MOUNTAIN MUSIC
江戸東京博物館

民俗調査写真 綱火(高岡流)
永江維章/撮影
江戸東京博物館

弓張提灯(大入)
江戸東京博物館

Unser Kaiserpaar
江戸東京博物館

大奥上臈右衛門佐ほか書状
右衛門佐 をのえ たかせ/差出
江戸東京博物館

「東京千景」ペン画スケッチ 東大医学部音羽分院 豊島区
木村遼次/画
江戸東京博物館

大阪歌舞伎座 昭和13年11月顔見世興行筋書
大阪歌舞伎座宣伝課/編
江戸東京博物館

着物(袷)紋付
江戸東京博物館

のりつけ台
江戸東京博物館

官報 第4329号
江戸東京博物館