
寄贈者の母が東京裁縫女学校高等科(現東京家政大学)在学中に作った裁縫雛形。実物大の三分の一に縮尺され、伝統装束から和装、最新の洋服まで多様。特に洋服の雛形はミシン縫いが施されており、当時ミシンが普及し教育現場で指導されていたことがわかる
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 裁縫雛形 大人脇縫目無ズボン下(ミシン縫)
- 資料番号
- 17000120
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 教育
- 作者(文書は差出人)
- 安藤つね/作
- 年代
- 大正期 大正11年 1922 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 37.2cm x 10.7cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-16121.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

下向ランプ
江戸東京博物館

レコード 可憐な荒鷲
江戸東京博物館

「タクシーで金を儲けるには」「山川アスピリン」他
日本ゼネラル・モータース株式会社、株式会社三木商店他
江戸東京博物館

注連
保科重永/製作
江戸東京博物館

薬師如来坐像
永江維章/編輯
江戸東京博物館

駒場運動会記念絵葉書
江戸東京博物館

ねこあんか
江戸東京博物館

上総国武射郡屋形村清水村新堀村中野村木刀村三嶋村下武射村野中村与同郡鳥喰村本柏村栗山村横柴村用水論裁許之條々
戸備前/他9名作成
江戸東京博物館

辞令(大内亥之吉 電気局共済組合事務担任を命ず)
東京市電気局
江戸東京博物館

東京名所図絵 新冨座開業式 花瓦斯燈
歌川広重(3代)/画
江戸東京博物館

郷土玩具 深大寺 藁馬
江戸東京博物館

林原(岡田)耕三あて葉書
小宮豊隆/作
江戸東京博物館

DENKIKWAN NEWS No.155 謹賀新年
森田勝祐
江戸東京博物館

THE KINEMA WEEKLY(キネマ週報) 第六十三号
八町常次郎
江戸東京博物館

明治聖代ノ最後ヲ飾レル武士道ノ権化故乃木将軍邸内ノ乃木神社(大正二年三月一日市有トナル)
江戸東京博物館

レコード針
ビクター/製
江戸東京博物館