
寄贈者の母が東京裁縫女学校高等科(現東京家政大学)在学中に作った裁縫雛形。実物大の三分の一に縮尺され、伝統装束から和装、最新の洋服まで多様。特に洋服の雛形はミシン縫いが施されており、当時ミシンが普及し教育現場で指導されていたことがわかる
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 裁縫雛形 7・8歳児長ケープ(ミシン縫)
- 資料番号
- 17000119
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 教育
- 作者(文書は差出人)
- 安藤つね/作
- 年代
- 大正期 大正11年 1922 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 36cm x 60cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-16120.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159808)

写真 高橋是清 官邸大臣室にて
東京日日新聞社写真部
江戸東京博物館

沖田直蔵家(鳥取藩沖田家家筋書上)
江戸東京博物館

歌舞伎座 昭和26年1月公演筋書 新春初開場大歌舞伎
江戸東京博物館

美人十二ヶ月 其十二 ゆき見
宮川春汀/画
江戸東京博物館

遼陽占領二周年紀念 明治三十九年九月四日
江戸東京博物館

ヘラ
江戸東京博物館

新館 うなぎ 天ぷら
江戸東京博物館

戦捷記念 宣戦之詔勅
江戸東京博物館

民俗調査写真 石造物(多産)
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

国立劇場 第七十八回文楽公演 昭和六十一年八月
国立劇場事業部宣伝課/編
江戸東京博物館

昭和12年 五銭硬貨
江戸東京博物館

東京都最新区分地図帖
江戸東京博物館

目安裏判写 全
江戸東京博物館

八月十五日万国労働大会日本労働代表者候補として田沢義鋪氏を推したりしが本日外務省に於て山川局長と会見決定した(左田沢氏・右山川局長)
江戸東京博物館

ガラス鉢
江戸東京博物館

[練馬]スライド (石神井)練馬 長命寺(関東高野山)ニアル世話人ノ石碑
小林源次郎/撮影
江戸東京博物館