
寄贈者の母が東京裁縫女学校高等科(現東京家政大学)在学中に作った裁縫雛形。実物大の三分の一に縮尺され、伝統装束から和装、最新の洋服まで多様。特に洋服の雛形はミシン縫いが施されており、当時ミシンが普及し教育現場で指導されていたことがわかる
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 裁縫雛形 7・8歳児長ケープ(ミシン縫)
- 資料番号
- 17000119
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 教育
- 作者(文書は差出人)
- 安藤つね/作
- 年代
- 大正期 大正11年 1922 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 36cm x 60cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-16120.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

世界新名数
松川半山/著・画
江戸東京博物館

儀倉講掛合金取立帳
名主 彦右衛門/作成
江戸東京博物館

開場七十年記念九月大歌舞伎
松竹株式会社宣伝部/編
江戸東京博物館

末広五十三次 赤坂
歌川広重(2代)/画
江戸東京博物館

SHOCHIKU NEWS Vol.1 No.19
江戸東京博物館

1 かっぱ風来 第39回
清水崑
江戸東京博物館

軍艦薩摩 横須賀海軍工廠
江戸東京博物館

木曽御嶽山頂上日ノ御門
江戸東京博物館

永井威三郎宛葉書(兄上と逗子へ行き給いし由)
永井松三
江戸東京博物館

昭和天皇在位50年記念 100円硬貨
大蔵省造幣局/製造
江戸東京博物館

去ル未年村入用夫銭書上帳
武州葛飾郡大膳村百姓仙蔵他11名
江戸東京博物館

武蔵カントリー倶楽部記念絵皿(磁器色絵)
ノリタケ/製
江戸東京博物館

月耕随筆相撲
尾形月耕/画
江戸東京博物館

浅草歌舞伎かたばみ座 五月興行二の替り パンフレット
かたばみ座
江戸東京博物館

仏と魚(支那)素描
清水崑
江戸東京博物館

新宿第一劇場興行 昭和十一年青年歌舞伎劇九月興行
[新宿第一劇場]
江戸東京博物館