
寄贈者の母が東京裁縫女学校高等科(現東京家政大学)在学中に作った裁縫雛形。実物大の三分の一に縮尺され、伝統装束から和装、最新の洋服まで多様。特に洋服の雛形はミシン縫いが施されており、当時ミシンが普及し教育現場で指導されていたことがわかる
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 裁縫雛形 手術着(ミシン縫)
- 資料番号
- 17000117
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 教育
- 作者(文書は差出人)
- 安藤つね/作
- 年代
- 大正期 大正11年 1922 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 39cm x 43cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-16118.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (82216)

セルロイド玩具 ピエロ
江戸東京博物館

隣組回覧板(京橋区湊町) 隣組回報 帝国海軍の志願兵を目下大募集中他
東京市京橋区役所/製作
江戸東京博物館

歯磨広告付葉書 ダイヤモンドハミガキ
江戸東京博物館

湯島白梅図縮緬袋物
江戸東京博物館

泥メンコ
江戸東京博物館

ジュラルミン製七輪
江戸東京博物館

少国民新聞 第3,869号
江戸東京博物館

根尾
江戸東京博物館

灰皿
江戸東京博物館

長板中形型紙 大判糸入 横変わり棒縞に立とくさ縞
江戸東京博物館

帯揚(三角鱗模様)
江戸東京博物館

新橋演舞場 新派初春公演
新橋演舞場宣伝部/編集
江戸東京博物館

文化財史跡等調査写真 多賀城義良親王行在所
永江維章/撮影
江戸東京博物館

(六十年来未曽有大洪水の帝都)浅草千束町方面豪雨中避難の凄惨陸上浸水四尺余
江戸東京博物館

八間
江戸東京博物館

大正四年十二月 御大礼奉祝 東京市祝賀会上野式場
江戸東京博物館