
寄贈者の母が東京裁縫女学校高等科(現東京家政大学)在学中に作った裁縫雛形。実物大の三分の一に縮尺され、伝統装束から和装、最新の洋服まで多様。特に洋服の雛形はミシン縫いが施されており、当時ミシンが普及し教育現場で指導されていたことがわかる
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 裁縫雛形 手術着(ミシン縫)
- 資料番号
- 17000117
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 教育
- 作者(文書は差出人)
- 安藤つね/作
- 年代
- 大正期 大正11年 1922 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 39cm x 43cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-16118.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

「東京千景」ペン画スケッチ 青山同潤会アパート 渋谷区
木村遼次/画
江戸東京博物館

帝国劇場 昭和29年3月興行筋書 三月大歌舞伎
江戸東京博物館

浮輪を持つ水着の女性
江戸東京博物館

前田晁あて葉書 指導を得たよろこび
茂手木みさほ/作
江戸東京博物館

「東京千景」ペン画スケッチ 善福寺(B) 杉並区
木村遼次/画
江戸東京博物館

火吹き竹
保科重永/作
江戸東京博物館

井上末五郎宛書状(近況、当年は御出役無き由)
友部時右衛門/作成
江戸東京博物館

養安寺御神籤(第二十六吉)
[養安寺]
江戸東京博物館

大集諸色の大さがり
二代歌川国輝/画
江戸東京博物館

謹身往来
猪瀬尚賢/書
江戸東京博物館

日光山鳴龍印 絵葉書 袋
江戸東京博物館

踏台
江戸東京博物館

ヨーヨー(木製)
江戸東京博物館

仕様書(樹木植栽工事)
江戸東京博物館

御法会内渡金控帳
江戸東京博物館

週刊NHKラジオ新聞 第211号
日本放送協会/編
江戸東京博物館