
寄贈者の母が東京裁縫女学校高等科(現東京家政大学)在学中に作った裁縫雛形。実物大の三分の一に縮尺され、伝統装束から和装、最新の洋服まで多様。特に洋服の雛形はミシン縫いが施されており、当時ミシンが普及し教育現場で指導されていたことがわかる
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 裁縫雛形 サックコート(ミシン縫)
- 資料番号
- 17000116
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 教育
- 作者(文書は差出人)
- 安藤つね/作
- 年代
- 大正期 大正11年 1922 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 35.8cm x 29cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-16117.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (82216)

長板中形型紙 あやめに霞(中判 追掛)
江戸東京博物館

文字瓦(幡羅郡)(武蔵国分寺出土)
江戸東京博物館

素書
江戸東京博物館

魚篭形根付
江戸東京博物館

日本美術院第十二回展覧会出品 「ぼけ」 武口多景志
江戸東京博物館

軍人合わせ 少佐
江戸東京博物館

文化財史跡調査写真 高島 子妊岩
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

炭おこし
江戸東京博物館

長板中形型紙 横段に波
江戸東京博物館

ポスター 震災地人口調査
東京市役所
江戸東京博物館

幕府御陣立御旗本総印
中山有明/著
江戸東京博物館

善光寺絵葉書(上製) 袋
江戸東京博物館

奥羽六県連合共進会第三号館
江戸東京博物館

鴬鳴き台用 水入れ 小
江戸東京博物館

報知新聞 第10684号
江戸東京博物館

売薬包み紙 「官許感応丸」
江戸東京博物館