
寄贈者の母が東京裁縫女学校高等科(現東京家政大学)在学中に作った裁縫雛形。実物大の三分の一に縮尺され、伝統装束から和装、最新の洋服まで多様。特に洋服の雛形はミシン縫いが施されており、当時ミシンが普及し教育現場で指導されていたことがわかる
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 裁縫雛形 サックコート(ミシン縫)
- 資料番号
- 17000116
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 教育
- 作者(文書は差出人)
- 安藤つね/作
- 年代
- 大正期 大正11年 1922 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 35.8cm x 29cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-16117.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

前進座三月興行絵本筋書
[市村座]
江戸東京博物館

The Illustrated London News 1911年 日本の火山-浅間山 Japanese volcano Asama-Yama
江戸東京博物館

頼母詣参覚書
和田新左衛門/作成
江戸東京博物館

文化財調査写真 神像
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

御請書(農間質屋・古着・古鉄渡世の者取調方及び村方無宿の者御糺の旨につき)
組頭 彦左衛門/他作成
江戸東京博物館

御用留 五番
名主 栗田/作成
江戸東京博物館

色紙(見右丞相献家集)
小野鵞堂
江戸東京博物館

大井第一尋常高等小学校
江戸東京博物館

下絵 高砂
川村清雄/画
江戸東京博物館

昭和十二年一月 新聞切り抜き 変ったお餅の食べ方
江戸東京博物館

292 だるまのやじろべえときだはち
清水崑
江戸東京博物館

のこぎり半製品 NO.3
江戸東京博物館

(東京大洪水)千住一円濁水海ノ如シ
江戸東京博物館

幻灯種板 学校と家庭
江戸東京博物館

「東京千景」ペン画スケッチ 東京都計量検定所 港区
木村遼次/画
江戸東京博物館

煙管
江戸東京博物館