
寄贈者の母が東京裁縫女学校高等科(現東京家政大学)在学中に作った裁縫雛形。実物大の三分の一に縮尺され、伝統装束から和装、最新の洋服まで多様。特に洋服の雛形はミシン縫いが施されており、当時ミシンが普及し教育現場で指導されていたことがわかる
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 裁縫雛形 緋袴(手縫)
- 資料番号
- 17000104
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 教育
- 作者(文書は差出人)
- 安藤つね/作
- 年代
- 大正期 大正11年 1922 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 34.2cm x 30.2cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-16105.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (82216)

第二会場動力機械館
江戸東京博物館

江戸名所百人美女 芝あたご
歌川国貞(初代),歌川国久/画
江戸東京博物館

同盟ニュース 米国も非常時!!木綿の洋服大流行
江戸東京博物館

大東京名所十二景 上野不忍ノ池風景
小栗慶太郎/画
江戸東京博物館

こけし
江戸東京博物館

紅葉山御宮江御参詣之節初而致供奉候留
牧野豊前守/作成
江戸東京博物館

岩崎神#経験服法之辨
江戸東京博物館

帝国美術院第六回美術展覧会出品「弥次喜多」 水島爾保布氏筆
江戸東京博物館

つづれ織花文櫛袋 蔓文透し櫛
江戸東京博物館

東京市火災動態地図 大正十二年九月大震災 四谷
震災予防調査会/編 川流堂 小林又七/印刷
江戸東京博物館

長板中形型紙 とんぼにつる(大判 追掛)
江戸東京博物館

家庭週報 第415号
仁科節/編
江戸東京博物館

外国人少女
江戸東京博物館

「キリンビール、キリンレモン」「資生堂石鹸」等
麒麟麥酒株式会社、資生堂他
江戸東京博物館

ネックレス
江戸東京博物館

長板中形型紙 中判糸入 変わり縞
江戸東京博物館