
寄贈者の母が東京裁縫女学校高等科(現東京家政大学)在学中に作った裁縫雛形。実物大の三分の一に縮尺され、伝統装束から和装、最新の洋服まで多様。特に洋服の雛形はミシン縫いが施されており、当時ミシンが普及し教育現場で指導されていたことがわかる
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 裁縫雛形 袷腹掛(手縫)
- 資料番号
- 17000105
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 教育
- 作者(文書は差出人)
- 安藤つね/作
- 年代
- 大正期 大正11年 1922 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 21.2cm x 15.6cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-16106.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (16908)

東京築地ホテル館
歌川国輝(2代)/画
江戸東京博物館

仮名手本忠臣蔵 九段目
五粽亭広貞/画
江戸東京博物館

無尽灯(奥村管次系統)
江戸東京博物館

弓砲剣火の化物
江戸東京博物館

名所江戸百景 日暮里寺院の林泉
歌川広重(初代)/画
江戸東京博物館

集人願の糸
歌川周重/画
江戸東京博物館

東京観業博覧会第二会場夜景
金井金蔵/画
江戸東京博物館

貴人の彫刻(幻燈原板)
Weeks Manufacturing Co.
江戸東京博物館

花菖蒲五色全盛 播磨潟市之助
歌川豊国(3代)/画
江戸東京博物館

舟と海岸
田中泰輔/撮影
江戸東京博物館

新編武功双陸
岡田茂兵エ/刀
江戸東京博物館

鳥居と寺院
江戸東京博物館

大元師陛下御還幸日比谷原凱旋門図
楊洲延保/画
江戸東京博物館

新嘉坡博物館(二)(No.152)
江戸東京博物館

寄席ビラ(改良糸あやつり人形結城孫三郎)
ビラ辰/作
江戸東京博物館

諸国名所百景 信州木曽の雪
歌川広重(2代)/画
江戸東京博物館