
寄贈者の母が東京裁縫女学校高等科(現東京家政大学)在学中に作った裁縫雛形。実物大の三分の一に縮尺され、伝統装束から和装、最新の洋服まで多様。特に洋服の雛形はミシン縫いが施されており、当時ミシンが普及し教育現場で指導されていたことがわかる
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 裁縫雛形 袷腹掛(手縫)
- 資料番号
- 17000105
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 教育
- 作者(文書は差出人)
- 安藤つね/作
- 年代
- 大正期 大正11年 1922 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 21.2cm x 15.6cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-16106.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (16907)

奥戸地図(東京市葛飾区 二十二号ノ一)
江戸東京博物館

長板中形型紙 縞物糸入れ
江戸東京博物館

長板中形型紙 唐草に竜文
江戸東京博物館

和藤内虎狩之図
歌川国芳/画
江戸東京博物館

煙管
江戸東京博物館

誠忠義士伝 富守祐右衛門正固
歌川国芳/画
江戸東京博物館

絹絵衝立
江戸東京博物館

武蔵百景之内 東京 橋場のわたし
小林清親/画
江戸東京博物館

空来先生飜草盲目
腐脱散人/著
江戸東京博物館

東京拾二題 金魚すくい
吉田博/画
江戸東京博物館

一閑張蓋木製洞雲文字彫文政三年洛東文字入一つ提げたばこ入れ
江戸東京博物館

大川端石原橋
井上安治/画
江戸東京博物館

出語り 三代目沢村宗十郎の治兵衛と四代目岩井半四郎の小春
鳥居清長/画
江戸東京博物館

五代目瀬川菊之丞 死絵 「早きのふ」
歌川国貞/画
江戸東京博物館

長板中形型紙 ふぐ 合文(小判 追掛)
江戸東京博物館

ネンネコ(綿入)
江戸東京博物館