
寄贈者の母が東京裁縫女学校高等科(現東京家政大学)在学中に作った裁縫雛形。実物大の三分の一に縮尺され、伝統装束から和装、最新の洋服まで多様。特に洋服の雛形はミシン縫いが施されており、当時ミシンが普及し教育現場で指導されていたことがわかる
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 裁縫雛形 比翼(手縫)
- 資料番号
- 17000098
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 教育
- 作者(文書は差出人)
- 安藤つね/作
- 年代
- 大正期 大正11年 1922 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 57.2cm x 42cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-16099.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

薬袋 「神甦散」
江戸東京博物館

馬に乗る軍人と少年兵士(幻燈原板)
江戸東京博物館

新橋ステーション前ニ於ケル凱旋門
江戸東京博物館

めんこ 早稲田大学
江戸東京博物館

出納日記
水野富喜子
江戸東京博物館

文化七庚午暦(江戸暦)
近江屋太兵衛
江戸東京博物館

まいごくじらとぼんたろう 絵本挿絵 26
清水崑
江戸東京博物館

長板中形型紙 うず巻
江戸東京博物館

犬養毅書翰
犬養毅/作成
江戸東京博物館

単衣長着
江戸東京博物館

[新年宴会収入支出簿断簡]
江戸東京博物館

The Illustrated London News 1882年 瀬戸内海を航行するイギリス王族 The sailor princese in Japan:Passing through the norrows of the Inland Sea
江戸東京博物館

文久元年町横目諸事覚帳
江戸東京博物館

富士山頂上
江戸東京博物館

文様縫つぶし巾着
江戸東京博物館

手拭小下絵 角字文様
江戸東京博物館