
寄贈者の母が東京裁縫女学校高等科(現東京家政大学)在学中に作った裁縫雛形。実物大の三分の一に縮尺され、伝統装束から和装、最新の洋服まで多様。特に洋服の雛形はミシン縫いが施されており、当時ミシンが普及し教育現場で指導されていたことがわかる
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 裁縫雛形 褐衣(手縫)
- 資料番号
- 17000097
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 教育
- 作者(文書は差出人)
- 安藤つね/作
- 年代
- 大正期 大正11年 1922 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 49.2cm x 42.4cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-16098.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

生人形写真
江戸東京博物館

護符 神道中臣御祓五穀就成祈攸(袋付き)
江戸東京博物館

ゴールデングロー
江戸東京博物館

スケッチ エノケン
清水崑
江戸東京博物館

南満州鉄道株式会社鉄道線路及委任経営鉄道線路略図
江戸東京博物館

武蔵国川越御城始御城主御代々 全
江戸東京博物館

江戸文字下絵「刺扠」
松山貞太郎
江戸東京博物館

御家人金田家文書 木村義光明細短冊
木村義光/作成
江戸東京博物館

日本読書新聞
江戸東京博物館

東京名勝 日比谷、市政調査会館
TAISHO
江戸東京博物館

アウシュヴィッツ収容所(日本語版)
国立アウシュヴィッツ・ビルケナウ博物館
江戸東京博物館

東京劇場 昭和10年8月興行筋書 新派精鋭男女優合同出演
藤田篤/編
江戸東京博物館

破天荒の灘京都遊覧団募集の案内
東京毎夕新聞社/作成
江戸東京博物館

町人矢立
江戸東京博物館

写真鏡図説
ダグロン/述 柳河春三/訳
江戸東京博物館

第七回文部省美術展覧会出品 「木曽山中の残雪」 三等賞 (田中頼璋氏筆)
江戸東京博物館