
寄贈者の母が東京裁縫女学校高等科(現東京家政大学)在学中に作った裁縫雛形。実物大の三分の一に縮尺され、伝統装束から和装、最新の洋服まで多様。特に洋服の雛形はミシン縫いが施されており、当時ミシンが普及し教育現場で指導されていたことがわかる
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 裁縫雛形 打着(手縫)
- 資料番号
- 17000096
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 教育
- 作者(文書は差出人)
- 安藤つね/作
- 年代
- 大正期 大正11年 1922 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 63.2cm x 45.5cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-16097.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

円山公園しだれ桜夜景
田中泰輔/撮影
江戸東京博物館

文化財調査写真 鹿児島県 石仏
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

[遊具一括(黒石)]
江戸東京博物館

サンフランシスコ [日本人の多く住むアパート街]
清水崑
江戸東京博物館

「東京千景」ペン画スケッチ 本郷弓町教会 文京区
木村遼次/画
江戸東京博物館

第一種海軍少尉候補生用軍装ズボン
江戸東京博物館

燕子花 (和紙型押)
江戸東京博物館

(集会禁制制札案)
江戸東京博物館

記念物調査写真 神木
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

書跡
江戸東京博物館

出生地山形県(出羽ヶ嶽)
江戸東京博物館

型紙 工程品 クラウン底面
江戸東京博物館

こども遊 雛祭
宮川春汀/画
江戸東京博物館

明治天皇行在所の跡
永江維章/編輯
江戸東京博物館

[十一面観世音菩薩立像(弘明寺) 背面]
永江維章/編輯
江戸東京博物館

第815回 関東・中部・東北自治宝くじ 49組 114902
第一勧業銀行/受託
江戸東京博物館