
寄贈者の母が東京裁縫女学校高等科(現東京家政大学)在学中に作った裁縫雛形。実物大の三分の一に縮尺され、伝統装束から和装、最新の洋服まで多様。特に洋服の雛形はミシン縫いが施されており、当時ミシンが普及し教育現場で指導されていたことがわかる
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 裁縫雛形 白張(手縫)
- 資料番号
- 17000095
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 教育
- 作者(文書は差出人)
- 安藤つね/作
- 年代
- 大正期 大正11年 1922 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 30.6cm x 51.6cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-16096.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

下向きガス灯
江戸東京博物館

唐棹
江戸東京博物館

出納日記
江戸東京博物館

京都 金閣寺(幻灯原板)
T.TAKAGI
江戸東京博物館

羽織り(単衣)
江戸東京博物館

広東覚え帖 関連資料
江戸東京博物館

密蔵院覆堂金貸附帳
江戸東京博物館

ヴィデオホール 昭和31年11月興行パンフレット 劇団新作座 第1回公演
菜川作太郎,木村重夫,窪田篤人/編
江戸東京博物館

照明装置図面(照明灯)
江戸東京博物館

切り抜き 花々
江戸東京博物館

地頭所歎願書上 写
江戸東京博物館

タカゲタ
江戸東京博物館

塩原天狗岩ヨリ七ツ岩ト塩釜方面
江戸東京博物館

陶製のぞきからくり
江戸東京博物館

論語
朱熹/集註
江戸東京博物館

文化財調査写真 衝立
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館