
寄贈者の母が東京裁縫女学校高等科(現東京家政大学)在学中に作った裁縫雛形。実物大の三分の一に縮尺され、伝統装束から和装、最新の洋服まで多様。特に洋服の雛形はミシン縫いが施されており、当時ミシンが普及し教育現場で指導されていたことがわかる
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 裁縫雛形 白張(手縫)
- 資料番号
- 17000095
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 教育
- 作者(文書は差出人)
- 安藤つね/作
- 年代
- 大正期 大正11年 1922 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 30.6cm x 51.6cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-16096.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

毛布で体を包んで歩く男性
G・フェーレイス/撮影
江戸東京博物館

アリンス国辞彙
宮武外骨/著
江戸東京博物館

(別府温泉名勝)砂湯
江戸東京博物館

(江戸城)奥向長局絵図
六十三老賢篤/写
江戸東京博物館

7 のんびりノン吉マンガ日記 ×月◎日 晴むしあつし セッカチせん太はやっぱりセッカチせん太であったこと
清水崑
江戸東京博物館

アサヒキャラメル箱
江戸東京博物館

上郷村之訴状之写并内済人破談書写
江戸東京博物館

出納日記
江戸東京博物館

セルロイド人形(民族衣装風)
江戸東京博物館

スキーストック
江戸東京博物館

普通乙種自動車運転手免許證
江戸東京博物館

日記
江戸東京博物館

着物(単衣)
江戸東京博物館

[花瓶敷]
江戸東京博物館

六生会会員名簿
江戸東京博物館

改正明細 東京図
児玉又七/編輯
江戸東京博物館