
尾張屋版切絵図だが、薄手の紙に無彩色の墨摺で小さく折り畳まれている。付属する箱は「御江戸駕籠絵図」とあり、東西南北の方角に分けて外題箋が記される。携帯用に作成された江戸図である。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 文久新鐫八町堀細見絵図
- 資料番号
- 92201365
- 大分類
- 印刷物
- 小分類
- 地図等
- 種別
- 絵図
- 発行所(文書は宛先)
- 尾張屋清七/版
- 年代
- 江戸末期 文久2戌年/新鐫 1862 19世紀
- 員数
- 1舗
- 備考
- 92201338-92201368 尾張屋版江戸切絵図(無彩色)
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-8477.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

しんぱん開化べつぴんどど一
芳盛/画
江戸東京博物館

伏見稲荷本社
江戸東京博物館

書簡(石油等販売の件)
和泉屋
江戸東京博物館

東京都市計画図 第一輯 一.千代田区
江戸東京博物館

七言絶句「金紫何曽掛懐石…」
伊東巳代治/筆
江戸東京博物館

東京劇場 昭和8年1月興行筋書 二部制大歌舞伎
江戸東京博物館

手拭小下絵 のれんに剣片喰紋 きそば やぶ真 本多町163番地
松山貞太郎/画
江戸東京博物館

遠山若松蒔絵印籠
江戸東京博物館

かもじ
江戸東京博物館

三国伝来善光寺如来縁起
江戸東京博物館

新富座浄瑠璃筋書
江戸東京博物館

大崎北部地図(東京都品川区港区 四十二号ノ二)
江戸東京博物館

玩具 棒じしゃく
江戸東京博物館

東京劇場 昭和15年4月興行筋書 奉祝紀元二千六百年 四月興行東西競演の大歌舞伎
秋山于四三/編
江戸東京博物館

民俗調査写真 畑
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

納札型木製看板 かんだ鋲勝
江戸東京博物館