
1937年(昭和12)に勃発した日中戦争の翌年、商工省は大量消費される軍需物資を充足するためあらゆる生活物資の供給制限を始めた。そこで必然的に生じる物資不足への対策として登場したのが、本来の材質とは別のもので作られた代用品である。本資料もその一つ。軍需用に使われた鉄の代りに陶製で作られた。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 陶製コンセント
- 資料番号
- 91225182
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 軍事
- 種別
- 戦時生活
- 年代
- 昭和前期 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 3.5cm x 11.5cm x 4cm
- 資料群/コレクション名
- 戦時期代用品コレクション
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-7780.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

うた姿
鰭崎英朋/著
江戸東京博物館

日英博覧会 日本館庭園ヘ英国皇后陛下御臨幸の光景
江戸東京博物館

江戸名所参詣遊山命のせんだく 二編
江戸東京博物館
![作品画像:束髪 [花月巻]](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2025/07/509485-L.jpg)
束髪 [花月巻]
江戸東京博物館

共救社頼母子講申合規則(写)
江戸東京博物館

(東京名所) 櫻田門ヨリ参謀本部ヲ望ム THE STAFFE OF ICE FROM SAKUADA-GATE
江戸東京博物館

神奈川県立盲亜学校関係書類
江戸東京博物館

長板中形型紙 縞
江戸東京博物館

脱衣篭
江戸東京博物館

台湾縦貫鉄道全通紀念
江戸東京博物館

「東京千景」ペン画スケッチ 神田明神 千代田区
木村遼次/画
江戸東京博物館

袴
江戸東京博物館

貨物運送上ヨリ観察シタル東京築港計画
江戸東京博物館

久松座開業式之図
橋本周延/画
江戸東京博物館

新板千代紙 十四号
江戸東京博物館

十銭硬貨
江戸東京博物館