
1937年(昭和12)に勃発した日中戦争の翌年、商工省は大量消費される軍需物資を充足するためあらゆる生活物資の供給制限を始めた。そこで必然的に生じる物資不足への対策として登場したのが、本来の材質とは別のもので作られた代用品である。本資料もその一つ。軍需用に使われた鉄の代りに陶製で作られた。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 陶製コンセント
- 資料番号
- 91225182
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 軍事
- 種別
- 戦時生活
- 年代
- 昭和前期 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 3.5cm x 11.5cm x 4cm
- 資料群/コレクション名
- 戦時期代用品コレクション
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-7780.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

上野動物園小史 五十年小史
江戸東京博物館

護符 毘沙門天
江戸東京博物館

盆
江戸東京博物館

東京江戸川附近ノ大洪水中ノ橋騎馬警戒ノ実況
江戸東京博物館

まぼろし其一(朝霧)
江戸東京博物館

護符 紅龍山東海寺
江戸東京博物館

汁椀
江戸東京博物館

栓抜き
江戸東京博物館

旅みやげ第三集 加賀八田 原画
川瀬巴水/画
江戸東京博物館

(東京名所) 不忍池 SHINOBAZU-POND
江戸東京博物館

芳町男口入千津かや引札
江戸東京博物館

出納日記
江戸東京博物館

地引き網 藤田嗣治筆
藤田嗣治/画
江戸東京博物館

鶯もこちらへござれお茶ひとつ
村上元三
江戸東京博物館

辰年皆済目録帳
武州多摩郡程久保村名主弥次右衛門
江戸東京博物館

電気冷蔵庫
松下電気産業株式会社/製作
江戸東京博物館