ラオス国境から25キロの地点まで3週間かけてたどり着いた南ベトナム政府軍の部隊は、アメリカ軍のB52による雷のような爆撃を、昼飯を食べながら眺めていた A South Vietnamese army unit, which spent three weeks reaching a point 25 kilometers beyond the Laotian border, eat lunch while watching the thundering bombing from a U.S. B-52
岡村 昭彦 OKAMURA Akihiko
- 所蔵館
- 東京都写真美術館
- 作品/資料名
- ラオス国境から25キロの地点まで3週間かけてたどり着いた南ベトナム政府軍の部隊は、アメリカ軍のB52による雷のような爆撃を、昼飯を食べながら眺めていた
- 作品名(原題)
- ラオス国境から25キロの地点まで3週間かけてたどり着いた南ベトナム政府軍の部隊は、アメリカ軍のB52による雷のような爆撃を、昼飯を食べながら眺めていた
- 作者名
- 岡村 昭彦
- 制作年
- 1971
- 分類
- 国内写真作品
- 材質・技法
- 発色現像方式印画
- 寸法
- 縦250×横370mm
- 作品/資料番号
- 10114075
- 東京都写真美術館 収蔵品検索
- https://collection.topmuseum.jp/Publish/detailPage/35157/
作者について
岡村昭彦 / OKAMURA Akihiko
from Art Platform Japan: https://artplatform.go.jp/resources/collections/artists/A1186
- 生年月日
- 1929-01-01
- 生地
- 東京府
- 没年月日
- 1985-03-24
- 活動領域
- 写真
- 性別
- 男性
- 更新日
- 2023-02-14
Identifiers
- APJ ID
- A1186
- VIAF ID
- 65551700
- NDL ID
- 00059874
- AOW ID
- _b074e847-9e94-41cc-9adb-57f7a086b5bc
- Wikidata ID
- Q4700919
東京都写真美術館のその他の収蔵品 (40724)
1990年代の北京 祭日
北井 一夫
東京都写真美術館
山間地ハラバコアの日本人コロニアに住む日本人移住者の家族。日本からのドミニカ移民はトルヒーヨ体制の1950年代に始められたが、最大18ヘクタールの優良農地を無償譲渡するなどとした日本政府の募集要項は守られず、日系移民は地元民との軋轢を抱えていた。2006年になって日本は正式に謝罪している
岡村 昭彦
東京都写真美術館
鎌鼬 作品2
細江 英公
東京都写真美術館
自然の片隅で スジグロチョウ
田村 栄
東京都写真美術館
(幕末・明治期肖像写真) 市川権十郎丈
作家不詳
東京都写真美術館
碁会所
中村 立行
東京都写真美術館
(後ろ姿の女性)
ベアト, フェリーチェ
東京都写真美術館
Life Samples 無題
ホルムグレン, ロバート・エヴェレット
東京都写真美術館
VUES DE POLYORAMAS ET PANORAMAS ポリオラマ・パノプティークの絵
作家不詳
東京都写真美術館
Ville
田原 桂一
東京都写真美術館
無題
作家不詳
東京都写真美術館
危険な毒花 血液検査
常盤 とよ子
東京都写真美術館
(玉村写真館・蒔絵アルバム) 383 堂ヶ島、調べの滝
玉村 康三郎・騎兵衛
東京都写真美術館
花
大和 良平
東京都写真美術館
PLAY FOR CHURCHES 「4人の囚人が就寝前に寝床をつくる」
スミス, W・ユージン
東京都写真美術館
ジャパネスク 色
奈良原 一高
東京都写真美術館