
- 所蔵館
- 東京都写真美術館
- 作品/資料名
- 奥穂高岳
- 作者名
- 水越 武
- 制作年
- 1971
- 分類
- 国内写真作品
- 材質・技法
- ゼラチン・シルバー・プリント(D.O.P)
- 寸法
- 縦275×横408mm
- 作品/資料番号
- 10113539
- 東京都写真美術館 収蔵品検索
- https://collection.topmuseum.jp/Publish/detailPage/5875
作者について
水越武 / MIZUKOSHI Takeshi
from Art Platform Japan: https://artplatform.go.jp/resources/collections/artists/A2543
- 生年月日
- 1938
- 生地
- 愛知県豊橋市
- 活動領域
- 写真
- 性別
Wikipedia
水越 武(みずこし たけし、1938年5月1日 - )は、愛知県豊橋市出身で北海道川上郡弟子屈町在住の写真家。愛知県立時習館高等学校を1957年に卒業。1958年東京農業大学林学科を中退した後、田淵行男に師事、26歳の時から写真を始める。1971年に独立。フリーフォトグラファーとして、山岳を中心とした自然写真などが評価される、国際的山岳写真家である。
Identifiers
- APJ ID
- A2543
- VIAF ID
- 69982939
- NDL ID
- 00046027
- Wikidata ID
- Q5016391
東京都写真美術館のその他の収蔵品 (35527)

モスクワの1日 街の人々
渡辺 義雄
東京都写真美術館

神々の異界 月山
内藤 正敏
東京都写真美術館

初秋
北堀 省吾
東京都写真美術館

ポケット東京 46
奈良原 一高
東京都写真美術館

無題
操上 和美
東京都写真美術館

東京 マヌカン(新宿)
森山 大道
東京都写真美術館

自然の片隅で アオバハゴロモの死骸を運ぶクロヤマアリ
田村 栄
東京都写真美術館

ヌード・ミュージアム ギュステヴ・モロー 、 グリフォン と 一角獣
川田 喜久治
東京都写真美術館

バハル ディンカ族キャンプの朝
野町 和嘉
東京都写真美術館

PRAHA, Deset Nalabovych Fotogralii *
スデック, ヨゼフ
東京都写真美術館

The Rephotographic Survey Project 岩累層、ピラミッド湖、ネヴァタ州
再撮影調査プロジェクト
東京都写真美術館

Memoires ウィーン、1983
古屋 誠一
東京都写真美術館

下岡蓮杖名刺判写真 家族
下岡 蓮杖
東京都写真美術館

東京 東京銀座 カフェ銀座会館のクリスマス・イブ
濱谷 浩
東京都写真美術館

サン・ラザール駅裏、パリ
カルティエ=ブレッソン, アンリ
東京都写真美術館

農村からの証言 過疎地域のまつり 2
英 伸三
東京都写真美術館