
昭和11年に佐渡でバスガイド付きの本格的な遊覧観光が始まった。両津港バス停 At the Ryotsu Port bus station in the 11th Year of Showa, guided bus tours mark the beginning of tourism boom in Sado
近藤 福雄 KONDO Tomio
- 所蔵館
- 東京都写真美術館
- シリーズ名
- 佐渡万華鏡
- 作品/資料名
- 昭和11年に佐渡でバスガイド付きの本格的な遊覧観光が始まった。両津港バス停
- 作品名(原題)
- 昭和11年に佐渡でバスガイド付きの本格的な遊覧観光が始まった。両津港バス停
- 作者名
- 近藤 福雄
- 制作年
- 1936
- 分類
- 国内写真作品
- 材質・技法
- ゼラチン・シルバー・プリント(D.O.P)
- 寸法
- 縦250×横345mm
- 作品/資料番号
- 10103373
- 東京都写真美術館 収蔵品検索
- https://collection.topmuseum.jp/Publish/detailPage/23698/
東京都写真美術館のその他の収蔵品 (40725)

ゴビエ町のシェルターから街道をはずれて22キロ進んだ山深いウォルケイ地区では、飢餓のために人が死に絶え、廃屋が風に鳴っていた
岡村 昭彦
東京都写真美術館

日本のこころ 村の鎮守、岩手県、1971年
一村 哲也
東京都写真美術館

Artists ベニー・グッドマン
三木 淳
東京都写真美術館

BASE 横田
田村 彰英
東京都写真美術館

AS FROM MY WINDOW 自動車のフロントの輪郭と通りのアブストラクション
スミス, W・ユージン
東京都写真美術館

東京(昭和16-21年) 銀座6
菊池 俊吉
東京都写真美術館

HELIOGRAPHY DAY & YEAR
山崎 博
東京都写真美術館

small planet 東京 日本 2004
本城 直季
東京都写真美術館

古寺大観 唐招提寺 講堂と鼓楼と礼堂
渡辺 義雄
東京都写真美術館

テーブルトップフォト どんぐり
樋口 忠男
東京都写真美術館

A Map of The East 日当たりの良い通りに立つ青年、上海、1986年
ルビンファイン, レオ
東京都写真美術館

Epiphany
山上 新平
東京都写真美術館

日本野生動物記 ライチョウ
田中 光常
東京都写真美術館

ヴェロル神父、コロンビア司教、満州使徒座代理区長
作家不詳
東京都写真美術館

佐渡万華鏡 佐渡味噌の宣伝パーティの席に、芸者さんたちも接待サービスの手伝をしにきた
近藤 福雄
東京都写真美術館

ツッパルな
元田 敬三
東京都写真美術館