
本城直季は4×5カメラを使い、上空や高いビルの上から眼下の風景を撮影する。逆アオリの効果を使って、あえてピントの合う部分を狭くし風景をミニチュア模型のように写し出す。少し距離を取って見慣れた街を見ることで、東京で生まれ育った本城にとって日常と化していた風景の今までとは違った姿が見えるのかもしれない。
- 所蔵館
- 東京都写真美術館
- シリーズ名
- small planet
- 作品/資料名
- 東京 日本 2004
- 作品名(原題)
- 東京 日本 2004
- 作者名
- 本城 直季
- 制作年
- 2004
- 分類
- 国内写真作品
- 材質・技法
- 銀色素漂白方式印画
- 寸法
- 縦1070×横1360mm
- 作品/資料番号
- 10115639
- 東京都写真美術館 収蔵品検索
- https://collection.topmuseum.jp/Publish/detailPage/47872/
作者について
本城直季 / HONJŌ Naoki
from Art Platform Japan: https://artplatform.go.jp/resources/collections/artists/A1884
- 生年月日
- 1978
- 生地
- 東京都
- 活動領域
- 写真
- 性別
- 男性
Wikipedia
本城 直季(ほんじょう なおき、1978年1月28日 - )は、日本の写真家。東京都生まれ。東京工芸大学芸術学部写真学科卒業、同大学院芸術学研究科メディアアート専攻修了。大判カメラのアオリ(ティルト)を利用して擬似的に被写界深度の浅い写真を撮り、実際の風景や人物などをミニチュア・ジオラマのように見せる手法で知られる。2004年度写真新世紀佳作。「small planet」で2006年度木村伊兵衛賞を受賞。
Identifiers
- APJ ID
- A1884
- VIAF ID
- 233247428
- AKL ID
- 171b429c-4d72-4c97-af34-74a34d7063e3
- NDL ID
- 01042506
- Wikidata ID
- Q11519951
東京都写真美術館のその他の収蔵品 (35554)

ニューヨーク、1975
ヴォルフ, ベルナール・ピエール
東京都写真美術館

Telescope 根付望遠鏡
作家不詳
東京都写真美術館

PLAQUES DE LANTERNES MAGIQUES クロマトロープ ガラス ハンドルつき
作家不詳
東京都写真美術館

A Map of The East 中古商の店頭 香港・コーズウェイベイ 1987
ルビンファイン, レオ
東京都写真美術館

秩父
木村 伊兵衛
東京都写真美術館

日本列島海中100景 トゲスギミドリイシ
中村 征夫
東京都写真美術館

The Indomitable Spirit, Photographers + Friends United Against AIDS *
マイケルズ, ドゥエイン
東京都写真美術館

Twin *
篠山 紀信
東京都写真美術館

TEN POINTS HELIOGRAPHY 《13/9/82》
山崎 博
東京都写真美術館

フォトストーリー アイカラに喰われた男
林 忠彦
東京都写真美術館

法然院 阿弥陀如来像
小川 一真
東京都写真美術館

NEW YORK 5番街
北島 敬三
東京都写真美術館

空撮大東京 *
秋山 忠右
東京都写真美術館

日本の人々の写真帖
作家不詳
東京都写真美術館

Pantheon ジェイコブ・ドラックマン
カッツ, ナンシー・リー
東京都写真美術館

シャンパーニュのぶどう園労働者
カルティエ=ブレッソン, アンリ
東京都写真美術館