
第三回銀鈴社展(1930年5月)に出品された「雪山薄暮」(『写真月報』1930年11月号掲載)と同じ原板によるヴァリアントと考えられる。これについて同じ銀鈴社のメンバーである米谷紅浪は「お家芸の大観張りのマッタリ来るゴムの味が魅惑的」と評している。写真とは思えない表現をもつこの作品は、最近の調査研究で昼間の夏山を撮影した写真から明暗を反転したネガティブ表現による作品であることが判明した。
- 所蔵館
- 東京都写真美術館
- 作品/資料名
- 雪山・アタゴ
- 作品名(原題)
- 雪山・アタゴ
- 作者名
- 梅阪 鶯里
- 制作年
- 1930
- 分類
- 国内写真作品
- 材質・技法
- ゴム印画
- 寸法
- 縦269×横393mm
- 作品/資料番号
- 10011020
- 東京都写真美術館 収蔵品検索
- https://collection.topmuseum.jp/Publish/detailPage/40400/
東京都写真美術館のその他の収蔵品 (40725)

Street Life in London 傘売りの男とジンジャー・ビールの業者
トムソン, ジョン
東京都写真美術館

(トタン塀と白壁)
福原 路草
東京都写真美術館

(桃)
佐藤 虹児
東京都写真美術館

長崎の山門
作家不詳
東京都写真美術館

JAPAN … A CHAPTER OF IMAGE 電車通りを横断する老人
スミス, W・ユージン
東京都写真美術館

Blue YOKOHAMA 1959 午后のブルース
奈良原 一高
東京都写真美術館

un curriculum vitae(履歴書) 文字板-15
小野 千寿
東京都写真美術館

入植した家族の子どもたちの学校は遠い
田沼 武能
東京都写真美術館

PITTSBURGH 前列の椅子によりかかる男性見物人
スミス, W・ユージン
東京都写真美術館

(着物の少女像)
井手 傳次郎
東京都写真美術館

52. Called "Darling"
中川 政昭
東京都写真美術館

PHENAKISTISCOPES フェナキスティスコープの円盤
作家不詳
東京都写真美術館

Storyville Portraits
ベロック, アーネスト・J.
東京都写真美術館

周縁の街から 六本木7丁目
中川 政昭
東京都写真美術館

妄想に憑かれたダンサー アントニオ
ショメール, アルベルト
東京都写真美術館

(雄しべ 雌しべ)
植木 昇
東京都写真美術館