
第三回銀鈴社展(1930年5月)に出品された「雪山薄暮」(『写真月報』1930年11月号掲載)と同じ原板によるヴァリアントと考えられる。これについて同じ銀鈴社のメンバーである米谷紅浪は「お家芸の大観張りのマッタリ来るゴムの味が魅惑的」と評している。写真とは思えない表現をもつこの作品は、最近の調査研究で昼間の夏山を撮影した写真から明暗を反転したネガティブ表現による作品であることが判明した。
- 所蔵館
- 東京都写真美術館
- 作品/資料名
- 雪山・アタゴ
- 作品名(原題)
- 雪山・アタゴ
- 作者名
- 梅阪 鶯里
- 制作年
- 1930
- 分類
- 国内写真作品
- 材質・技法
- ゴム印画
- 寸法
- 縦269×横393mm
- 作品/資料番号
- 10011020
- 東京都写真美術館 収蔵品検索
- https://collection.topmuseum.jp/Publish/detailPage/40400/
東京都写真美術館のその他の収蔵品 (40724)

関根サーカス 静岡 沼津市
本橋 成一
東京都写真美術館

(富士山を描く男)
木村 恒久
東京都写真美術館

オール・ソウルス・カーニヴァル
ライ, レン
東京都写真美術館

Vietnam ケサン基地にたどりついた南ベトナム政府軍兵士たち。傷ついた彼らのすがたは、ラオス侵攻作戦の「失敗」という事実を象徴している
岡村 昭彦
東京都写真美術館

VUES DE POLYORAMAS ET PANORAMAS ポリオラマ・パノプティークの絵
作家不詳
東京都写真美術館

ネパール・ヒマラヤ 古来、チベットから岩塩を運んだ”塩の道”を行くロバの隊商。いまでは日用雑貨品が中心のようだ。(ネパールのアンナプルナ連峰南麓で)
藤木 高嶺
東京都写真美術館

町の食堂で、一杯のコーヒーを大切に飲む老農夫
長倉 洋海
東京都写真美術館

オフェリアその後
今井 寿恵
東京都写真美術館

(少年と少女のポートレイト)
キューン, ハインリッヒ
東京都写真美術館

佐渡 戸口(宿根木)
岩宮 武二
東京都写真美術館

Sorrows 否定
カネモト, リサ
東京都写真美術館

鎌倉の寺
ベアト, フェリーチェ
東京都写真美術館

ORSON WELLES オーソン ウエルズ
小川 隆之
東京都写真美術館

石川 淳
高村 規
東京都写真美術館

屠、芝浦
深瀬 昌久
東京都写真美術館

Brown Lily
篠山 紀信
東京都写真美術館