
第三回銀鈴社展(1930年5月)に出品された「雪山薄暮」(『写真月報』1930年11月号掲載)と同じ原板によるヴァリアントと考えられる。これについて同じ銀鈴社のメンバーである米谷紅浪は「お家芸の大観張りのマッタリ来るゴムの味が魅惑的」と評している。写真とは思えない表現をもつこの作品は、最近の調査研究で昼間の夏山を撮影した写真から明暗を反転したネガティブ表現による作品であることが判明した。
- 所蔵館
- 東京都写真美術館
- 作品/資料名
- 雪山・アタゴ
- 作品名(原題)
- 雪山・アタゴ
- 作者名
- 梅阪 鶯里
- 制作年
- 1930
- 分類
- 国内写真作品
- 材質・技法
- ゴム印画
- 寸法
- 縦269×横393mm
- 作品/資料番号
- 10011020
- 東京都写真美術館 収蔵品検索
- https://collection.topmuseum.jp/Publish/detailPage/40400/
東京都写真美術館のその他の収蔵品 (40724)

踏切番とその家族
臼井 薫
東京都写真美術館

(帽子をつけた幼児像)
井手 傳次郎
東京都写真美術館

空 復活:スーパー・サウルスのハート
奈良原 一高
東京都写真美術館

大阪ショットその2
大束 元
東京都写真美術館

(Photographs of China)
作家不詳
東京都写真美術館

興福寺 華原磬
小川 一真
東京都写真美術館

ゴールデン・マッシュルーム (3)
東松 照明
東京都写真美術館

写真論
荒木 経惟
東京都写真美術館

Antlitz der Zeit バーテンダー
ザンダー, アウグスト
東京都写真美術館

アラスカ・エスキモー
渡部 雄吉
東京都写真美術館

(富士山)
黒川 翠山
東京都写真美術館

童暦
植田 正治
東京都写真美術館

セラフィタ・セラフィトス ssp214
中川 政昭
東京都写真美術館

小説のふるさと 川端康成『伊豆の踊り子』下田に近い蓮台寺温泉附近の街道
林 忠彦
東京都写真美術館

La album de carte de visite No.42
作家不詳
東京都写真美術館

神々の異界 御嶽山
内藤 正敏
東京都写真美術館