
長崎県生まれ。10代半ばで上京し西洋画を学ぶ。関東大震災をきっかけに長崎へ戻り、写真術を学んだ。1926(昭和2)年に長崎市片淵町で「響(ひびき)写真館」を開業。1943(昭和18)年に閉館するまでの間の16年間、大いに繁盛した。当時の市民たちにとって、祝い事や特別な行事の時にこの写真館で撮ってもらうことがステイタスだったという。
- 所蔵館
- 東京都写真美術館
- 作品/資料名
- (女児像)
- 作品名(原題)
- (女児像)
- 作者名
- 井手 傳次郎
- 制作年
- 1920-1930
- 分類
- 国内写真作品
- 材質・技法
- ゼラチン・シルバー・プリント(D.O.P)
- 作品/資料番号
- 10106102
- 東京都写真美術館 収蔵品検索
- https://collection.topmuseum.jp/Publish/detailPage/45444/
東京都写真美術館のその他の収蔵品 (40725)

(駕籠)
作家不詳
東京都写真美術館

ポケット東京 月島
奈良原 一高
東京都写真美術館

(幕末・明治期肖像写真) 尾上□□□ 菊五郎
作家不詳
東京都写真美術館

(製糸場)
レンガー=パッチュ, アルベルト
東京都写真美術館

Artists ウィリアム・フォークナー
三木 淳
東京都写真美術館

リリパット王国舞踏会
飯村 隆彦
東京都写真美術館

バンコク、ハノイ トンブリ地区(チャオプラヤー川の西側)のウォンウェンヤイ駅のバス停
瀬戸 正人
東京都写真美術館

(幕末・明治期肖像写真) 片岡我童
作家不詳
東京都写真美術館

(二本の松と寺)
恒成 重康
東京都写真美術館

スキーヤーの肖像
佐藤 虹児
東京都写真美術館

写真論
荒木 経惟
東京都写真美術館

(アルフレッド・ガロパン写真コレクション・アルバムC) (東京・銀座・煉瓦街)
内田 九一
東京都写真美術館

PITTSBURGH プライド通り
スミス, W・ユージン
東京都写真美術館

焼岳大爆発、河童橋より
穂苅 三寿雄
東京都写真美術館

山の手線・29 五反田
石元 泰博
東京都写真美術館

追悼式の人形
作家不詳
東京都写真美術館