
第十回研展(1920年2月)で三等賞を獲得した作品。通常は紙の上にアラビア・ゴムと顔料と重クロム酸カリなどを混合した感光液を塗布するが、本作はキャンバスの布を使っているのがユニークである。オーソドックスな構図ではあるが、画面全体に光が満ち溢れた表現が特徴で、そこには澄明な自然観照の態度が見てとれる。これは益子が、愛友写真倶楽部の中にあって独自の位置を占めていることをうかがわせるものとなっている。
- 所蔵館
- 東京都写真美術館
- 作品/資料名
- 水の響
- 作品名(原題)
- 水の響
- 作者名
- 益子 愛太郎
- 制作年
- 1920
- 分類
- 国内写真作品
- 材質・技法
- ゴム印画
- 作品/資料番号
- 10014342
- 東京都写真美術館 収蔵品検索
- https://collection.topmuseum.jp/Publish/detailPage/17537/
東京都写真美術館のその他の収蔵品 (40725)

早春の常念岳
穂苅 三寿雄
東京都写真美術館

Tokyo Mid Ⅰ
高橋 ジュンコ
東京都写真美術館

栖
南 相浩
東京都写真美術館

碧雲寺全景 (No. 113)
山本 讃七郎
東京都写真美術館

文士の時代 中島健蔵
林 忠彦
東京都写真美術館

父の記憶
深瀬 昌久
東京都写真美術館

シカゴ、シカゴ #4916
石元 泰博
東京都写真美術館

My Friends, Great Photographers デヴィッド・ダグラス・ダンカン
三木 淳
東京都写真美術館

古寺大観 海住山寺 五重塔遠望、東北面
渡辺 義雄
東京都写真美術館

無題
花代
東京都写真美術館

氷の国をつくる 女王Ⅰ
赤鹿 麻耶
東京都写真美術館

眞夜中の月の入り
大束 元
東京都写真美術館

The Ballad of Sexual Dependency マーク・ダート、ニューヨークシティ
ゴールディン, ナン
東京都写真美術館

New York Is
小川 隆之
東京都写真美術館

岸 恵子
早田 雄二
東京都写真美術館

トレイル服を着たセルフ・ポートレイト
カーティス, エドワード・シェリフ
東京都写真美術館