
第十回研展(1920年2月)で三等賞を獲得した作品。通常は紙の上にアラビア・ゴムと顔料と重クロム酸カリなどを混合した感光液を塗布するが、本作はキャンバスの布を使っているのがユニークである。オーソドックスな構図ではあるが、画面全体に光が満ち溢れた表現が特徴で、そこには澄明な自然観照の態度が見てとれる。これは益子が、愛友写真倶楽部の中にあって独自の位置を占めていることをうかがわせるものとなっている。
- 所蔵館
- 東京都写真美術館
- 作品/資料名
- 水の響
- 作品名(原題)
- 水の響
- 作者名
- 益子 愛太郎
- 制作年
- 1920
- 分類
- 国内写真作品
- 材質・技法
- ゴム印画
- 作品/資料番号
- 10014342
- 東京都写真美術館 収蔵品検索
- https://collection.topmuseum.jp/Publish/detailPage/17537/
東京都写真美術館のその他の収蔵品 (40724)

トウェンティ・ミュール・チーム・キャニオン、デスヴァレー
ウェストン, エドワード
東京都写真美術館

敗戦の記憶・豊川海軍工廠跡 (3)
東松 照明
東京都写真美術館

border #16 Nemuro, Hokkaido
菱田 雄介
東京都写真美術館

ウスキシロチョウの集団
浜野 栄次
東京都写真美術館

地下鉄で防空演習(銀座駅)
林 忠彦
東京都写真美術館

ラ・メディナ
渡部 雄吉
東京都写真美術館

光の音
中村 ハルコ
東京都写真美術館

MIKI SEES AMERICA ダラス、家畜市場
三木 淳
東京都写真美術館

版画集 トマソン黙示録 No.3 通り抜けた家 東京都渋谷区南平台 1981.11
赤瀬川 原平
東京都写真美術館

村へ 御神楽
北井 一夫
東京都写真美術館

NUBIE ベラル・モスク
デュ・カン, マクシム
東京都写真美術館

シカゴ、シカゴ #8673
石元 泰博
東京都写真美術館

拝む親子 弁ヶ岳 首里
山田 實
東京都写真美術館

(Photographs of China)
作家不詳
東京都写真美術館

感動
齋藤 陽道
東京都写真美術館

(中国の写真)
作家不詳
東京都写真美術館