
『ル・ジュルナル・イリュストレ』誌に掲載された世界初のインタビュー写真。100歳の誕生日を迎えた科学者ミシェル・ウジェーヌ・シュヴルールにフェリックスが質問をし、ポールが撮影した。この時、ゼラチン乾板が使用され露光時間は120分の1秒だったという。
- 所蔵館
- 東京都写真美術館
- 作品/資料名
- 100年を生きる術
- 作品名(原題)
- L'ART DE VIVRE CENT ANS
- 作者名
- ナダール, フェリックス & ポール
- 制作年
- 1886
- 分類
- 海外写真作品
- 材質・技法
- 鶏卵紙
- 寸法
- 縦146×横106mm
- 作品/資料番号
- 20016602
- 東京都写真美術館 収蔵品検索
- https://collection.topmuseum.jp/Publish/detailPage/42670/
東京都写真美術館のその他の収蔵品 (40725)

KAO(記録映像)
エキソニモ
東京都写真美術館

福森白洋初期作品アルバムNo.1
福森 白洋
東京都写真美術館

Myself Mona Ahmed 墓地で暮らしはじめたとき、家族はわたしの気が狂ってしまったと思い込み、わたしは精神病院に入院させられた。この墓地に来たのは、町の暮らしの見せかけだけの華やかさに我慢ができなかったから。わたしは世の中の人びとが偽りの仮面をかぶったまま暮らしていることが大嫌いだった
シン, ダヤニータ
東京都写真美術館

Cesium
瀬戸 正人
東京都写真美術館

岐阜県中津川 2009. 3
尾仲 浩二
東京都写真美術館

銀座
木村 伊兵衛
東京都写真美術館

もうひとつの島の時間
山下 恒夫
東京都写真美術館

小さい伝記
植田 正治
東京都写真美術館

鳥のいる風景 ハシブトガラス
嶋田 忠
東京都写真美術館

(玉村写真館・蒔絵アルバム) 934 大阪四天王寺五重塔
玉村 康三郎・騎兵衛
東京都写真美術館

(中国)
大束 元
東京都写真美術館

(庭先で桶を担ぐ少年)
下岡 蓮杖
東京都写真美術館

未来の記憶
木村 恒久
東京都写真美術館

黒部渓谷 北又谷のトロ
冠 松次郎
東京都写真美術館

影泥棒 のり粗朶
竹谷 出
東京都写真美術館

壁に立ちて
奈良原 一高
東京都写真美術館