
美濃国厚見郡江崎村(現・岐阜市江崎町)生まれ。1870年に上京、柳川春三の『写真鏡図説』で湿板写真術を独学する。横浜で下岡蓮杖の教えを受け、71年、東京・芝で写真館を開業。72年、浅草・奥山に移転。明治初期の東京を代表する写真師の一人となる。当時欧米で実用化された写真乾板を83年には輸入。同年、隅田川で行われた水雷爆破の瞬間を撮影、湿板写真に比べて感度が高く露光時間が短い乾板の特性を生かした「早取り写真」によって名声を得た。
- 所蔵館
- 東京都写真美術館
- 作品/資料名
- 江崎写真館
- 作品名(原題)
- 江崎写真館
- 作者名
- 江崎 礼二
- 制作年
- 1870-1879
- 分類
- 国内写真作品
- 材質・技法
- 鶏卵紙
- 寸法
- 縦202×横259mm
- 作品/資料番号
- 10102534
- 東京都写真美術館 収蔵品検索
- https://collection.topmuseum.jp/Publish/detailPage/6524
東京都写真美術館のその他の収蔵品 (38847)

森の瞬間 ヤマモミジの印象
林 明輝
東京都写真美術館

バーコード記号に変換された東京の風景 原宿から渋谷までの風景
葛西 秀樹
東京都写真美術館

Sight 第7の封印、ベルリン
朝海 陽子
東京都写真美術館

ドリームエイジ レジャービル 東京 浅草
長野 重一
東京都写真美術館

A.D. 1991 1986年7月4日 ニューヨーク
北島 敬三
東京都写真美術館

作家不詳
東京都写真美術館

(沼地の農場)
エマーソン, ピーター・ヘンリー
東京都写真美術館

タンク
吉崎 一人
東京都写真美術館

(女性像)
井手 傳次郎
東京都写真美術館

牛市の風景
岡村 昭彦
東京都写真美術館

積雲 終戦記念日・靖国神社
米田 知子
東京都写真美術館

洋子 伊豆
深瀬 昌久
東京都写真美術館

宮殿 連翠 上空
渡辺 義雄
東京都写真美術館

人間の土地 緑なき島-軍艦島:水のないプール
奈良原 一高
東京都写真美術館

古寺大観 浄瑠璃寺 燈籠、本堂前
渡辺 義雄
東京都写真美術館

新世界物語 *
北井 一夫
東京都写真美術館