
武州入間郡打越村文書 御調ニ付書出申候(村々神社仏閣朱印地諸商売諸職人) Document of Uchikoshi village, Iruma District, Musashi Province
江川太郎左衛門支配所入間郡打越村名主五郎左衛門
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 武州入間郡打越村文書 御調ニ付書出申候(村々神社仏閣朱印地諸商売諸職人)
- 資料番号
- 88200325
- 大分類
- 文書類
- 小分類
- 古文書
- 作者(文書は差出人)
- 江川太郎左衛門支配所入間郡打越村名主五郎左衛門
- 発行所(文書は宛先)
- 町谷村大惣代名主民右衛門/宛
- 年代
- 江戸末期 安政2年3月 1855 19世紀
- 員数
- 1通
- 法量
- 24.5 cm x 37.3 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-175874.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

兄弟劇団青年劇場がヤラレたぞ!!
プロット会
江戸東京博物館

手拭小下絵 白地青紋 延千恵八
松山貞太郎/画
江戸東京博物館

帝国劇場 昭和6年10月興行筋書
藤田篤/編
江戸東京博物館

日本美術院第八回美術展覧会出品 「地上の春」 郷倉千靭氏筆
江戸東京博物館

(天明以来百二十五年目の明治四十三年八月東京大洪水)隅田川堤上ヨリ駒形ヲ望ム
江戸東京博物館

取組申為替金手形之事(金70両・上京拠なく要用につき)
亀屋新兵衛/作成
江戸東京博物館

出納日記
江戸東京博物館

湖東山文右エ門
歌川国貞(初代)/画
江戸東京博物館

千代田之大奥 歌合
揚州周延/画
江戸東京博物館

秉燭
江戸東京博物館

地名を歩く 都中心部
小林源次郎/作
江戸東京博物館

東京劇場 昭和14年7月興行筋書 前進座
秋山于四三/編
江戸東京博物館

毎日小学生新聞 第3816号[光るきのこの研究に国境越える友情]
相馬基/編
江戸東京博物館

東京歌劇座新春興行(第五回)上演番組
江戸東京博物館

盆景下絵 新和歌浦
江戸東京博物館

江戸川大堰跡駒留橋(神田上水)
小林源次郎/撮影
江戸東京博物館