
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 歴史科教授用参考掛図第六輯 源空画像
- 資料番号
- 89001819
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 教育
- 発行所(文書は宛先)
- 東京帝国大学文科大学史料編纂掛
- 年代
- [大正期] 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 62.3 cm x 46.4 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98177.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

薬袋 「桃太郎散」
江戸東京博物館

室戸台風新聞号外
江戸東京博物館

明治座 昭和50年2月上演台本 春の演劇祭 甘柿しぶ柿つるし柿
水木洋子/作 長岡輝子/演出
江戸東京博物館

東京勸業博覧会画譜 三菱出品館乃壮観
楊斎延一/画
江戸東京博物館

東日機ニッポン世界一周大飛行
江戸東京博物館

ぼんやり山のぼんたろう 絵本挿絵 p22下 手に栗
清水崑
江戸東京博物館

葉山沖に於ける天覧飛行の実況
江戸東京博物館

歳あてカード
江戸東京博物館

寅御年貢可納割附之事
多久右衛門/作成
江戸東京博物館

雛人形の前の少女たち
江戸東京博物館

大坂小浜淀屋三郎右衛門関所覚
江戸東京博物館

読売新聞 第4927号
江戸東京博物館

茶摘み(幻燈原板)
BRANSON DECOU/製AUGUSTAA.HEYDEN/彩色
江戸東京博物館

世界都市博覧会(入場券促進用リーフレット 第2期用)
江戸東京博物館

朴烈・金子文子
永江維章/撮影
江戸東京博物館

弐番 御用留(上野国邑楽郡下小泉村)
江戸東京博物館