大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 人物像
- 資料番号
- 89001812
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 教育
- 作者(文書は差出人)
- 雅邦/画
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 39.8 cm x 27.0 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98170.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (82235)
飯盒 薬缶
江戸東京博物館
小学校下足場
Keystone View Company/製作
江戸東京博物館
水害見舞 和泉町
江戸東京博物館
ゲタ
江戸東京博物館
雛道具 高杯
江戸東京博物館
東京レポート NO.1275
東京都映画協会/製作
江戸東京博物館
[輝く肇国 荒木貞夫題字]
大日本国本会/編
江戸東京博物館
箱根松阪屋ホテル山駕篭
江戸東京博物館
伊勢暦(天明9年)
江戸東京博物館
昭和十三年十一月 全新派大合同興行
[明治座]
江戸東京博物館
第一回大日本帝国政府割増金附戦時郵便貯金切手 金貳円
江戸東京博物館
1,000万人の話題 NO.360
東京都映画協会/製作
江戸東京博物館
昭和五年度麻布聯隊区簡閲點呼執行日割表
麻布聯隊区司令部/製作
江戸東京博物館
松竹東横提携第四回公演 市川少女歌舞伎
[東横ホール]
江戸東京博物館
一蝶画大津絵連札
江戸東京博物館
武蔵国吉見太神宮永代太々十人講
江戸東京博物館