 
        大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 少年倶楽部第十八巻 第六号附録 大楠公
- 資料番号
- 89001806
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 教育
- 作者(文書は差出人)
- 五姓田芳柳/画
- 発行所(文書は宛先)
- 少年倶楽部
- 年代
- 昭和前期 昭和6年5月8日 1931 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 84.2 cm x 59.8 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98164.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
 
		    どらが如来世直しちよぼくれ
江戸東京博物館
 
		    物識天狗十七編 京都部
江戸東京博物館
 
		    当村田畑御引地其外反別調帳(雛形)
江戸東京博物館
 
		    「写し絵創世当時」の写真
江戸東京博物館
 
		    南座 昭和31年3月興行ちらし 新国劇澤田祭行事 勧進帳
江戸東京博物館
 
		    七月納涼大歌舞伎
歌舞伎座宣伝部/編
江戸東京博物館
 
		    久平治事件其外種々委曲書
江戸東京博物館
 
		    日光東照宮陽明門側面(No.209)
江戸東京博物館
 
		    [羽織寸法メモ]
江戸東京博物館
 
		    [役者の経歴に関するメモ]
江戸東京博物館
 
		    カミソリ
谷藤福太郎/作
江戸東京博物館
 
		    村内用立金(安房郡各村金子要用に付)
江戸東京博物館
 
		    ガラス原板 盆石
江戸東京博物館
 
		    「流れ」四幕のうち第一幕第三場 築地小劇場
立野信之/作 鈴木英輔/演出 新協劇団
江戸東京博物館
 
		    飲冰室碑帖跋
梁啓超/撰
江戸東京博物館
 
		    ダルマ自転車
江戸東京博物館