
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 少年倶楽部第十八巻 第六号附録 大楠公
- 資料番号
- 89001806
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 教育
- 作者(文書は差出人)
- 五姓田芳柳/画
- 発行所(文書は宛先)
- 少年倶楽部
- 年代
- 昭和前期 昭和6年5月8日 1931 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 84.2 cm x 59.8 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98164.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159831)

写し絵写真「阿古屋の自害」 青焼 子連・子供三態
江戸東京博物館

東都の桜(向島堤)
江戸東京博物館

商品仕入帳
村松久治郎商店
江戸東京博物館

ヒサゴ印 小判型弁当箱 NO.3 包装紙
江戸東京博物館

年番諸用留(控綴)
江戸東京博物館

隣組回覧板(京橋区湊町) 焼夷弾の威力実験に就て
築地警防団第5分団消防部長 恩藏泰助/製作
江戸東京博物館

顔見世番付(文政十三 河原崎座)
江戸東京博物館

遊里戯場流行花くらべ
江戸東京博物館

印刷物 大阪乗合自動車株式会社株式申込証
江戸東京博物館

長板中形型紙 大判糸入 変わり流水
江戸東京博物館

冠松真土夜暴動
武田交来/著 大蘇芳年(月岡芳年)/画
江戸東京博物館

読売新聞 附録 第5899号
江戸東京博物館

民俗調査写真 石造物(多産)
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

狂歌扶桑名所図絵
桧園梅明/編 桂青洋/画
江戸東京博物館

取極書之事
江戸東京博物館

別紙雛形の通取調の上可差出旨達
江戸東京博物館