
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 絵画描法スクラップ 「彩画初歩」他
- 資料番号
- 89001724
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 芸能娯楽
- 種別
- 趣味
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1冊
- 法量
- 17.2 cm x 25.3 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98125.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (82216)

衣料切符(農商省発行)
江戸東京博物館

文政十二己丑暦(江戸暦)
江戸東京博物館

人形用兜と梅の枝
江戸東京博物館

銀鍍金松笠飾簪
江戸東京博物館

丸面子
江戸東京博物館

不忍池弁天堂御本殿落成記念絵葉書
江戸東京博物館

明治記念博覧会
江戸東京博物館

日本歴史双六
武内桂舟/画 中村義象,落合直文/案 大橋新太郎/編輯
江戸東京博物館

手拭 上野不忍池畔水光閣
江戸東京博物館

ビクター・マンス宣伝物の有効な使ひ方
江戸東京博物館

銀珊瑚飾風車鈴付びらびら簪
江戸東京博物館

名所江戸百景 鉄砲洲築地門跡
歌川広重(初代)/画
江戸東京博物館

富士扶桑教関係資料 任命証書(群馬県下代理)
江戸東京博物館

炉
江戸東京博物館

二重回し(トンビ)
江戸東京博物館

灯火管制用紙製電灯笠
昌栄社/製
江戸東京博物館