
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 絵画描法スクラップ 「彩画初歩」他
- 資料番号
- 89001724
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 芸能娯楽
- 種別
- 趣味
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1冊
- 法量
- 17.2 cm x 25.3 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98125.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (85034)

新東宮御所落成記念盃
江戸東京博物館

調査写真 [東鶏冠山北堡塁]
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

戦国雑兵 第99回 「夜陰に乗じ・・・」
清水崑
江戸東京博物館

海軍休憩所の装飾
田中泰輔/撮影
江戸東京博物館

アサヒ歌劇座・アサヒ歌劇団・オペラ座三派合同大興行
江戸東京博物館

民俗調査写真 丸石道祖神
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

和漢名物茶入之記
江戸東京博物館

明治四十四年略本暦
江戸東京博物館

着物(単衣)
江戸東京博物館

京都島原大橋太夫
江戸東京博物館

日本赤十字正社員に列す証書
江戸東京博物館

有田浦庄屋元人足木札
江戸東京博物館

染付便器
江戸東京博物館

戦国雑兵 第17回 「長雨のつれづれに・・・」
清水崑
江戸東京博物館

燈火管制用電球用箱
江戸東京博物館

中禅寺湖水上野嶋
江戸東京博物館