大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 絵画描法スクラップ 「彩画初歩」他
- 資料番号
- 89001724
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 芸能娯楽
- 種別
- 趣味
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1冊
- 法量
- 17.2 cm x 25.3 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98125.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
霧吹
江戸東京博物館
(常州河内郡・新治郡・信太郡村々より牛久県への上申書類書留)
江戸東京博物館
玉川上水スライド 消えてゆく玉川上水 松の木を伐られた万助ばし
小林源次郎/撮影
江戸東京博物館
昭和十四年御重宝
山口凌雲
江戸東京博物館
送り状
武州井戸ケ谷村 志田久次郎
江戸東京博物館
時事新報
江戸東京博物館
御進発御供沼津公御登坂御道中御荷物貫目改控帳
田中元方
江戸東京博物館
黒漆五本骨の扇に月紋散金蒔絵紙台(秋田藩佐竹家旧蔵)
江戸東京博物館
SHOWA SHASHIN PHOTO PAPER
江戸東京博物館
契約証(娼妓営業につき)
江戸東京博物館
椅子
江戸東京博物館
今容音曲松の葉 富本風
溪斎英泉/画
江戸東京博物館
椅子
江戸東京博物館
帯芯
江戸東京博物館
指上申手形之事(船主立腹につき詫状)
江戸東京博物館
日本カトリック新聞 第382号
江戸東京博物館