
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 会員章
- 資料番号
- 89001496
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 記章
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1個
- 法量
- 8.7 cm x 2.0 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98062.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

武蔵野鉄道沿線
江戸東京博物館

河野慎吾あて葉書 著書読後の誤植注意
半田良平/作
江戸東京博物館

厩橋 橋名板設計図
江戸東京博物館

地震後野宿の図
江戸東京博物館

奉差上御請書之事(御救米より書廻し俵数のこと)
中村名主 五郎左衛門/作成
江戸東京博物館

昭和初期政治社会関係写真ニュース
江戸東京博物館

贈答用紙箱 スペシャルフルーツシロップ
江戸東京博物館

罹災證明書
江戸東京博物館

[外国人夫妻](昭和初期政治社会関係写真ニュース)
江戸東京博物館

唐箕
江戸東京博物館

神出鬼没 ジゴマ
小山敏男
江戸東京博物館

軍人合
江戸東京博物館

家庭週報 第429号
仁科節/編
江戸東京博物館

ゲタ
江戸東京博物館

読売新聞 第7320号
江戸東京博物館

乍恐以書付奉願上候事
野州安蘇郡田嶋村願人百姓拾人/他作成
江戸東京博物館