
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 室内電話器
- 資料番号
- 89001414
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 交通商業
- 種別
- 通信
- 作者(文書は差出人)
- KANTO GOSEI KOGYO CO.,LTD./製
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1台
- 法量
- 18.0 cm x 23.0 cm x 13.0 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-97980.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

寿新春大歌舞伎
歌舞伎座宣伝部/編
江戸東京博物館

鍋
江戸東京博物館

Annie Dirkens
江戸東京博物館

皇国史要 上巻
勝浦鞆雄/編
江戸東京博物館

蚊帳(三畳用)
江戸東京博物館

新板しよばいづくどどいつぶし
江戸東京博物館

更新落し花止
江戸東京博物館

大坂城石垣普請大名工区割図
江戸東京博物館

江戸八景 芝浦の帰帆
溪斎英泉/画
江戸東京博物館

疱瘡除けの呪禁に関する玩具第八図
尾崎清次/編 平川清蔵/画工
江戸東京博物館

油さし瓶
江戸東京博物館

新橋演舞場花形歌舞伎「仮名手本忠臣蔵」5
伊藤則美/撮影
江戸東京博物館

丸メンコ 庄屋
江戸東京博物館

弓張月春廼霄栄
江戸東京博物館

第弐期決算報告
東京共睦信託株式会社/作成
江戸東京博物館

隣組回覧板(京橋区湊町) 回覧 銃後婦人の最大のつとめ!
東京市京橋区明石町方面館/製作
江戸東京博物館