大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 皮むき器
- 資料番号
- 89001390
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 調理加工具
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1本
- 法量
- 16.5 cm x 3.5 cm x 1.2 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-97956.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
東京電車案内
江戸東京博物館
原稿「江戸高輪 仁右衛門」 1~30
清水崑
江戸東京博物館
出納日記
江戸東京博物館
長板中形型紙 短冊(大判 追掛)
江戸東京博物館
東京都都有財産条例
江戸東京博物館
海外移住 1号
江戸東京博物館
東京座 筋書
酒井清二郎/編
江戸東京博物館
薩琉軍談
江戸東京博物館
[見立番付集]
江戸東京博物館
尾上菊五郎劇団 昭和24年11月巡業筋書 6代目尾上菊五郎追善興行大歌舞伎
江戸東京博物館
富士山表口真面之図
江戸東京博物館
銅壷と鉄瓶
江戸東京博物館
(木曽)第二裏鞍馬の奇勝
江戸東京博物館
戦時貯蓄債券 第拾参回82ケ組060753
江戸東京博物館
東京市電車案内 第4号(明治神宮参拝号)
江戸東京博物館
東京落語 かっぱの絵[小さな島]
清水崑
江戸東京博物館