
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 皮むき器
- 資料番号
- 89001390
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 調理加工具
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1本
- 法量
- 16.5 cm x 3.5 cm x 1.2 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-97956.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (85034)

東海名所改正五十三駅 改正道中記 十三 三島 明神の社内
歌川広重(3代)/画
江戸東京博物館

大東京十二景の内 四月 さくらの上野(下谷区)
藤森静雄/画
江戸東京博物館

紺色鶴首徳利
江戸東京博物館

日光華厳の滝
江戸東京博物館

池上呉服店売出しのお知らせ
江戸東京博物館

諸家難病秘薬 全
江戸東京博物館

文化財調査写真 [京都御所]
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

わしが国,夕暮
江戸東京博物館

文政豆板銀
江戸東京博物館

池の鯉
吉田博/画
江戸東京博物館

玉兎
江戸東京博物館

丸メンコ 鉄砲:楠正行公
江戸東京博物館

手拭型紙 のれんに八重裏梅紋 中村駒寿
松山貞太郎/作
江戸東京博物館

文化財調査写真 佐賀県 名護屋城址
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

塚原律子「清少納言詣初瀬寺図」 写真
江戸東京博物館

木製置物敷 半製品
江戸東京博物館