
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 電灯笠
- 資料番号
- 89001341
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 灯火照明具
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 11.0 cm x 11.0 cm x 12.0 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-97910.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (85034)

磁器製盃「日本醸造協会関東支部発会式記念」
江戸東京博物館

民俗調査写真 湖畔
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

学童集団疎開関係書簡
*仙田鑛一/作成
江戸東京博物館

西洋旅案内外篇
福沢諭吉/著
江戸東京博物館

地代 家賃 受取覚
江戸東京博物館

小石
江戸東京博物館

神戸布引雌瀧
江戸東京博物館

民俗調査写真 甲骨文字
永江維章/撮影
江戸東京博物館

着物(単衣)
江戸東京博物館

長板中形型紙 吹き寄せ
江戸東京博物館

広島 宮島(幻燈原板)
BRANSON DECOU/製AUGUSTAA.HEYDEN/彩色
江戸東京博物館

乾山遺墨
酒井抱一/編
江戸東京博物館

かがみ山古きゆうの錦
歌川芳虎/画
江戸東京博物館

地代 家賃 受取覚
江戸東京博物館

郷土教育資料写真集成「輝く神奈川県」28 比々多神社
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

隅田公園本所側苑路広場第一期排水工事設計図
復興局東京第四出張所工事課/作成
江戸東京博物館