大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 電灯笠
- 資料番号
- 89001341
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 灯火照明具
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 11.0 cm x 11.0 cm x 12.0 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-97910.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
繪本時世粧 坤 復刻版
歌川豊廣/画 久保田米斎/編
江戸東京博物館
寺社奉行連署奉書(薫物献上御礼)
安藤信睦(信行),松平信篤,本多忠民,太田資功
江戸東京博物館
江戸の花名勝会 の 六番組
歌川芳虎,橋本貞秀,歌川豊国(3代)/画
江戸東京博物館
誂染逢山鹿子
柳亭種彦/作 歌川国貞/画
江戸東京博物館
乍恐以書付奉願上候(御一新にて五人組改変につき願)
江戸東京博物館
詩韻含英異同弁
谷喬/編輯
江戸東京博物館
常平通宝(当五銭)
江戸東京博物館
たばこ いこい 包装紙
日本専売公社/製
江戸東京博物館
昭和六年五月十日 於東京商科大学(国立)挙行 矢野二郎先生銅像除幕式実況
江戸東京博物館
文化財調査写真 [京都御所]
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館
続フグとメザシの物語 149
清水崑
江戸東京博物館
払の扣
江戸東京博物館
[かっぱの凧上げ]
清水崑
江戸東京博物館
かっぱ源氏 葵の巻 五・六・七
清水崑
江戸東京博物館
芸術祭大歌舞伎
[東京劇場]
江戸東京博物館
被仰渡書写
江戸東京博物館