
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- シュロボウキ
- 資料番号
- 89001252
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 清掃用具
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1本
- 法量
- 125.0cm x 22.6 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-97867.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (82216)

鉛メンコ 武士
江戸東京博物館

東京勧業博覧会絵葉書
江戸東京博物館

京美人友染晒シ(国技館納涼園)
江戸東京博物館

北里十二時
石川雅望/作 魚屋北渓/画
江戸東京博物館

大正十六年御家宝
高島易断所本部
江戸東京博物館

神風手拭
江戸東京博物館

三芝居讃階松細見記
式亭三馬/述
江戸東京博物館

[皇室関係]
江戸東京博物館

灯火管制用電灯笠
江戸東京博物館

丸メンコ
江戸東京博物館

手拭熨斗袋 御手富幾(白無地) うたや
江戸東京博物館

会計原簿
東片町丸山新町徴兵義会/作成
江戸東京博物館

薬袋 「健胃固膓丸」
江戸東京博物館

釘
江戸東京博物館

伊勢朝熊岳万金丹本舗
江戸東京博物館

眠る子供
江戸東京博物館