
- 所蔵館
- 東京都写真美術館
- 作品/資料名
- 鹿児島城門
- 作品名(原題)
- 鹿児島城門
- 作者名
- 内田 九一
- 分類
- 国内写真作品
- 材質・技法
- 鶏卵紙
- 作品/資料番号
- 10011659
- 東京都写真美術館 収蔵品検索
- https://collection.topmuseum.jp/Publish/detailPage/4711/
作者について
内田九一 / UCHIDA Kuichi
from Art Platform Japan: https://artplatform.go.jp/resources/collections/artists/A1139
- 生年月日
- 1844
- 生地
- 長崎県長崎市万屋町
- 没年月日
- 1875-02-17
- 活動領域
- 写真
- 性別
- 男性
Wikipedia
内田 九一(うちだ くいち、弘化元年(1844年) - 明治8年(1875年)2月17日)は、幕末から明治時代初期にかけての写真家(写真師)。名は重。最初に明治天皇の肖像写真を撮影したことで知られる(史上初の天皇の公式写真)。
Identifiers
- APJ ID
- A1139
- VIAF ID
- 65191026
- AKL ID
- 43000636
- NDL ID
- 00000000
- Wikidata ID
- Q509907
東京都写真美術館のその他の収蔵品 (35971)

FIRST BORN *
有田 泰而
東京都写真美術館

武蔵野 晩秋の雑木林
島田 謹介
東京都写真美術館

東京近郊 買い出し
田村 茂
東京都写真美術館

地球儀にもたれる少女
シーリー, ジョージ・ヘンリー
東京都写真美術館

(立って並ぶ人々)
木村 恒久
東京都写真美術館

写真論 *
荒木 経惟
東京都写真美術館

The Rephotographic Survey Project モニュメント・ロック、キャニオン・ドウ・シェリー国定史跡天然記念物
再撮影調査プロジェクト
東京都写真美術館

サルサ・ガムテープ *
大森 克巳
東京都写真美術館

ペンシルバニア州 ベツレヘム
エヴァンズ, ウォーカー
東京都写真美術館

Self-portrait (after Man Rey17)
森村 泰昌
東京都写真美術館

日本の幻燈機の種板、木製枠付き
作家不詳
東京都写真美術館

北京頤和園・万寿山
木村 伊兵衛
東京都写真美術館

二つの町の対話 萩
柳沢 信
東京都写真美術館

A MAN OF MERCY (SCHWEITZER) バールを持つ労働者
スミス, W・ユージン
東京都写真美術館

作家不詳
東京都写真美術館

フランス放浪 *
北井 一夫
東京都写真美術館