
- 所蔵館
- 東京都写真美術館
- 作品/資料名
- 日光 皇嘉門
- 作品名(原題)
- 日光 皇嘉門
- 作者名
- 内田 九一
- 分類
- 国内写真作品
- 材質・技法
- 鶏卵紙
- 作品/資料番号
- 10011658
- 東京都写真美術館 収蔵品検索
- https://collection.topmuseum.jp/Publish/detailPage/30440/
作者について
内田九一 / UCHIDA Kuichi
from Art Platform Japan: https://artplatform.go.jp/resources/collections/artists/A1139
- 生年月日
- 1844
- 生地
- 長崎県長崎市万屋町
- 没年月日
- 1875-02-17
- 活動領域
- 写真
- 性別
- 男性
Wikipedia
内田 九一(うちだ くいち、弘化元年(1844年) - 明治8年(1875年)2月17日)は、幕末から明治時代初期にかけての写真家(写真師)。名は重。最初に明治天皇の肖像写真を撮影したことで知られる(史上初の天皇の公式写真)。
Identifiers
- APJ ID
- A1139
- VIAF ID
- 65191026
- AKL ID
- 43000636
- NDL ID
- 00000000
- Wikidata ID
- Q509907
東京都写真美術館のその他の収蔵品 (35555)

歩く眼 *
深瀬 昌久
東京都写真美術館

帆走
モホイ=ナジ, ラースロー
東京都写真美術館

物草拾遺 *
須田 一政
東京都写真美術館

中島興記映像作品(ビル・ヴィオラ)
中島 興
東京都写真美術館

藤の花、亀戸、東京
作家不詳
東京都写真美術館

フナバシストーリー *
北井 一夫
東京都写真美術館

(和服の女性像)
井手 傳次郎
東京都写真美術館

(春の鳥居)
日下部 金兵衛
東京都写真美術館

飯村コレクション ひとで
マン・レイ
東京都写真美術館

榮城縣龍睡灣第一回揚陸ノ光景(其五)
陸地測量部
東京都写真美術館

PITTSBURGH *
スミス, W・ユージン
東京都写真美術館

天壇 (No. 54)
山本 讃七郎
東京都写真美術館

全東洋写真 インド
藤原 新也
東京都写真美術館

会 ツルカコノソウの実
冨成 忠夫
東京都写真美術館

GREAT BRITAIN ウェールズの三世代の炭鉱夫
スミス, W・ユージン
東京都写真美術館

夏景
熊沢 麿二
東京都写真美術館