
- 所蔵館
- 東京都写真美術館
- 作品/資料名
- 熊本城
- 作品名(原題)
- 熊本城
- 作者名
- 内田 九一
- 分類
- 国内写真作品
- 材質・技法
- 鶏卵紙
- 作品/資料番号
- 10011650
- 東京都写真美術館 収蔵品検索
- https://collection.topmuseum.jp/Publish/detailPage/43151
作者について
内田九一 / UCHIDA Kuichi
from Art Platform Japan: https://artplatform.go.jp/resources/collections/artists/A1139
- 生年月日
- 1844
- 生地
- 長崎県長崎市万屋町
- 没年月日
- 1875-02-17
- 活動領域
- 写真
- 性別
- 男性
Wikipedia
内田 九一(うちだ くいち、弘化元年(1844年) - 明治8年(1875年)2月17日)は、幕末から明治時代初期にかけての写真家(写真師)。名は重。最初に明治天皇の肖像写真を撮影したことで知られる(史上初の天皇の公式写真)。
Identifiers
- APJ ID
- A1139
- VIAF ID
- 65191026
- AKL ID
- 43000636
- NDL ID
- 00000000
- Wikidata ID
- Q509907
東京都写真美術館のその他の収蔵品 (35554)

(中国の写真) *
作家不詳
東京都写真美術館

文士の時代 戸川幸夫
林 忠彦
東京都写真美術館

Primal Mountain
濱田 祐史
東京都写真美術館

VUES D'OPTIQUE カメラ・オブスキュラ(反射式覗き眼鏡)用の絵
作家不詳
東京都写真美術館

川合玉堂
木村 伊兵衛
東京都写真美術館

危険な毒花 真金町診療所の検診日
常盤 とよ子
東京都写真美術館

9 Postwar Houses 9つの戦後の家
ベッヒャー, ベルント & ヒラ
東京都写真美術館

Tokyo, the '50s 吉祥寺
奈良原 一高
東京都写真美術館

東京 1970 ~ 1977 東京 1970 ~ 1977 - 11 (神宮外苑)
児玉 房子
東京都写真美術館

HITACHI 新しい電車を囲む人々
スミス, W・ユージン
東京都写真美術館

新約聖書の世界 ローマ
白川 義員
東京都写真美術館

Self-portrait (after Man Rey22)
森村 泰昌
東京都写真美術館

消滅した時間 夜のプール
奈良原 一高
東京都写真美術館

VUES DE POLYORAMAS ET PANORAMAS ポリオラマ(パノラマ劇場)の種板
作家不詳
東京都写真美術館

カムイの夜 シマフクロウ シマフクロウ
嶋田 忠
東京都写真美術館

The Rephotographic Survey Project ネヴァダ州 オースティン (西側の眺め)
再撮影調査プロジェクト
東京都写真美術館