
筍のふてぶてしいまでの存在感が、見る者を圧倒する。そこに交錯する光と影があやなす空間からは、「光と其諧調」に共感した作者の姿勢が伝わってくる。
近代的は写真表現が目指した即物的な表現をささえる眼差しと、従来からのピクトリアリズムの美意識と重ね合わせた表現は、1930年代の日本のピクトリアリズムの特徴ともいうべきもので、この作品はその典型を示している。
- 所蔵館
- 東京都写真美術館
- 作品/資料名
- 筍 其一
- 作品名(原題)
- 筍 其一
- 作者名
- 島村 逢紅
- 分類
- 国内写真作品
- 材質・技法
- ゼラチン・シルバー・プリント(D.O.P)
- 寸法
- 縦239×横296mm
- 作品/資料番号
- 10011270
- 東京都写真美術館 収蔵品検索
- https://collection.topmuseum.jp/Publish/detailPage/14832/
東京都写真美術館のその他の収蔵品 (40724)

神々の異界 鬼杉 英彦山
内藤 正敏
東京都写真美術館

GALERIE CONTEMPORAINE DES ILLUSTRATIONS FRANCAISES 6 シャトゥルース、戦争犯罪
作家不詳
東京都写真美術館

(静物)
奈良原 一高
東京都写真美術館

黒澤 明
齋藤 康一
東京都写真美術館

米搗き
作家不詳
東京都写真美術館

疎花
安井 仲治
東京都写真美術館

(第二回遣欧使節 外国奉行支配 組頭 田辺太一)
ナダール
東京都写真美術館

ヘリコプターで水田に投入される南ベトナム政府軍兵士たち
岡村 昭彦
東京都写真美術館

カムイの海 オオカミウオ
中村 征夫
東京都写真美術館

大食堂
マンツ, ヴェルナー
東京都写真美術館

新宿群盗伝 画家、歌舞伎町
渡辺 克巳
東京都写真美術館

無題
操上 和美
東京都写真美術館

イノセンス
嶋田 美子
東京都写真美術館

旧約聖書の世界 ジェベル・ムーサからの俯瞰
白川 義員
東京都写真美術館

PROTEST IN THE SIXTIES
スミス, W・ユージン
東京都写真美術館

下谷区上野両大師橋(台東区)
桑原 甲子雄
東京都写真美術館