
源氏後集余情 第十四の巻 葵 Genji Goj? Yoj?, (Lingering Sentiments of a Late Collection of Genji), Volume 14, Aoi
歌川国貞(三代豊国)/画 魚栄/版 横川彫竹/彫
『偐紫田舎源氏(にせむらさきいなかげんじ)』の挿絵を原案として錦絵に仕立てられた「源氏絵」のひとつ。新枕の朝の情景が描かれる。画面右手に立つ主人公・光氏(みつうじ)は房楊枝を持ち、紫の上を見やる。朝の手水の調度の前に座る紫の上は恥じらう姿で描かれる。たらいや湯桶、手拭掛けに付した源氏香紋様の中に「葵」が選別できる。図案の一部は『偐紫田舎源氏』第十四巻の表紙から引用され、本図の資料名は「葵」だが、引用された第十四巻の本文に対応した絵柄となっている。
本資料は1857年(安政4年)に版元魚屋栄吉から出されているが、同じ版元が手掛けた《今様見立 士農工商 商人》(安政4年、当館蔵)の画中に「一陽斎豊国画 一世一代 源氏後集余情 極彩色大錦絵画 二枚続五十四番」と宣伝されている。きらびやかな画面を楽しめることは勿論のこと、江戸の出版文化や広告のありかたを知る上でも大変興味深い作品といえる。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 源氏後集余情 第十四の巻 葵
- 資料番号
- 21200007-21200008
- 小分類
- 版画
- 種別
- 錦絵
- 作者(文書は差出人)
- 歌川国貞(三代豊国)/画 魚栄/版 横川彫竹/彫
- 年代
- 江戸末期 安政4年12月 1857 19世紀
- 員数
- 2枚続
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-21173.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (82216)

日光 東照宮眠り猫(幻燈原板)
BRANSON DECOU/製AUGUSTAA.HEYDEN/彩色
江戸東京博物館

世界都市博覧会 入場券販売促進用ポスター 第2期用
江戸東京博物館

伊藤卸商報 第142号
江戸東京博物館

移動展解説版 二号
江戸東京博物館

雪月花 下馬の雪
楊洲周延/画
江戸東京博物館

船舶関係調査写真 軍艦
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

関東大震災 飛行機上より見た丸ノ内
[永江維章/撮影]
江戸東京博物館

プラスチック製連発式ピストル
LION製作所/製
江戸東京博物館

Portion of Tokio,West fromAtago Hill,Japan.14042
江戸東京博物館

無色寿字文小皿
江戸東京博物館

亀戸梅屋敷
歌川広重(2代)/画
江戸東京博物館

鏡を見る女性
江戸東京博物館

座敷浄瑠理 東家小満の助
守川周重/画
江戸東京博物館

深川八幡於寺内興行
歌川芳綱/画
江戸東京博物館

エスヤ式文具製造工場製品カタログ
江戸東京博物館

気の合同子春の楽
歌川国貞(初代)/画
江戸東京博物館