照屋勇賢(1973- )は、沖縄に生まれ、現在はニューヨークを拠点に活動しています。1995年は、彼にとっては個展を開催するなど、活動の最初期に当たる記憶に残る年だったと言います。身の回りの世界へのささやかな介入によって、社会の機構に対する批評的なまなざしと、卓越した造形性を併せ持つ作品を制作してきた照屋の代表的なシリーズの一つが、この〈告知-森〉と題された作品群です。世界中にあるハンバーガー店の袋の中をのぞくと、豊かな枝葉を持った一本の木がすっくと立っています。これは、作家が自らの生活圏で実際に出会った木をモデルにしていると言います。個人的な体験から出発し、紙はかつて木であったのだというシンプルな暗示を行うことから、グローバルな資本主義社会、都市と自然といった大きな問題系へと鑑賞者の意識を導いていく照屋の作品は、視点の転換によって世界を全く別の方向から眺めるための、ひとつの作法を示しているようです。
- 所蔵館
- 東京都現代美術館
- 作品/資料名
- Notice – Forest: Madison Avenue
- 作者名
- 照屋 勇賢
- 制作年
- 2011
- 分類
- 彫刻・インスタレーションほか
- 材質・技法
- 紙袋、糊
- 寸法
- 15.3×33×10cm
- 受入区分
- 購入
- 受入年度
- 2012
- 作品/資料番号
- 2012-00-0054-005
- 東京都現代美術館コレクション検索
- https://mot-collection-search.jp/shiryo/6997/
東京都現代美術館のその他の収蔵品 (8080)
楕円形の肖像
北川 健次
東京都現代美術館
休息
池田 龍雄
東京都現代美術館
表面と底面 (Diptych)
マーク・ボイル
東京都現代美術館
アニメイテッド・レインボー Guess Who?
靉嘔
東京都現代美術館
[Viva! Fluxus 記録写真] 靉嘔《モーニング・グローリー》 エリック・アンダーセン ベン・パターソン 靉嘔
安齊 重男
東京都現代美術館
[斎藤義重作品写真集:ファイル 1] 103/127
斎藤 義重
東京都現代美術館
1970年代美術記録写真集 「菅沼緑 1971年4月19日 ときわ画廊」
安齊 重男
東京都現代美術館
さくらんぼ[『Hamaguchi’s six original color mezzotints(6つのカラーメゾチント)』より]
浜口 陽三
東京都現代美術館
震災スケッチ(浅草田町)
鹿子木 孟郎
東京都現代美術館
イサクを愛撫するアブラハム
レンブラント・ファン・レイン
東京都現代美術館
[裸婦]
新海 覚雄
東京都現代美術館
BIRDMAN・テロのデッサン 2
岡本 信治郎
東京都現代美術館
黄土地帯(B)
浜田 知明
東京都現代美術館
右を向くヌードの胸像(第1ステート)
国吉 康雄
東京都現代美術館
[斎藤義重作品写真集:ファイル 1] 94/127
斎藤 義重
東京都現代美術館
「波動説」— インタリオをめぐって No.28
加納 光於
東京都現代美術館