淺井裕介(1981- )は、土や埃や葉っぱ、身の回りのあらゆるものを素材として取り込みながら、絶えず手を動かし、動物や植物などの生命感あふれるモチーフで、自分の環境を埋め尽くすかのように描き続けてきました。土と水を使った泥絵は、以前は壁に直接描かれ、後に水で洗い流されてしまうことで、「作品」という行為の結果ではなく、空間と対話しつつ「描く」というプロセスへと鑑賞者の注意を促していました。本作は、2011年に当館で公開制作されたうちの1点で、恒久的に残し美術館で収蔵するという条件に合わせて、パネルに描くという、彼にとっては新たな挑戦となったものです。しかし、「描く場所と見せる場所が同じ」という、淺井が考える「ものを見せるための重要な条件」は、美術館の中で時間を超えて守られていくことになるはずです。
- 所蔵館
- 東京都現代美術館
- 作品/資料名
- 泥絵・へその木
- 作者名
- 淺井 裕介
- 制作年
- 2011
- 分類
- 水彩・素描
- 材質・技法
- パネルに東京の土5種(木場公園、小金井公園、多摩川、吉祥寺、赤坂)、長野の土(信濃大町)、熊本の土3種(天草、熊本城堀、阿蘇神社)、山口の土(秋吉台)、ソウルの土、陶土7種(赤津貫入、野焼き土、信楽白土、グレー土、特赤 土、赤土3号、赤土5号)、園芸用黒土、黒毛和牛膠、水
- 寸法
- 3点組:600×150cm(全体)、各200xW150cm
- 受入区分
- 購入
- 受入年度
- 2011
- 作品/資料番号
- 2011-00-0034-003
- 東京都現代美術館コレクション検索
- https://mot-collection-search.jp/shiryo/5907/
東京都現代美術館のその他の収蔵品 (8084)
建物と人々と B
北村 脩
東京都現代美術館
1970年代美術記録写真集 「堀浩哉 1976年1月17日 真木画廊」
安齊 重男
東京都現代美術館
PROTRUSION
菅 木志雄
東京都現代美術館
[《不安な都市 フォトモンタージュ》原画]
石井 茂雄
東京都現代美術館
Polar Bear
杉本 博司
東京都現代美術館
われらのマーチ B
池田 満寿夫
東京都現代美術館
作品
白髪 一雄
東京都現代美術館
作品
オノサト トシノブ
東京都現代美術館
63 – B
オノサト トシノブ
東京都現代美術館
『オリエント急行の殺人』
福田 尚代
東京都現代美術館
Eclipse of Sun
磯辺 行久
東京都現代美術館
黒い土は笑う
深沢 幸雄
東京都現代美術館
[不詳]
福島 秀子
東京都現代美術館
作品
桂 ゆき
東京都現代美術館
[1945.1.23]
末松 正樹
東京都現代美術館
ボトルシップ
大岩 オスカール
東京都現代美術館