
「私の前に風景はなく、静物しかなかった」。戦後の廃墟のなかで着手したモランディ風の静物画は、深く沈潜するオリーブグリーンに覆われていた。しかし、静物画に付された無機質な番号による題名《Still life no. 》からも推察されるように、画家の関心は描く対象そのものにはなく、1950年代の後半には抽象絵画の制作へと向かう。
60年代初頭のストライプの繰り返しによる作品は、一気にひいた絵具が滴り、色同士が混じり合うものだったが、60年代後半になると本作のように2色に限定されたストライプは明度差が接近し、絵筆の跡のない均質な画面に移行する。その後ストライプに替わってグリッドが作品構成の基本となるが、画面の単一な拡がりを求める姿勢に変わりはない。ただ時期によってその表面は、均質な仕上げと画家の呼吸を伝えるものとの間で、振り子のように、揺らぎを見せるのだ。(N.S.)
- 所蔵館
- 東京都現代美術館
- 作品/資料名
- Work C – 400
- 作者名
- 山田 正亮
- 制作年
- 1969
- 分類
- 絵画
- 材質・技法
- 油彩/カンヴァス
- 寸法
- 162×112cm
- 受入区分
- 購入
- 受入年度
- 1990
- 作品/資料番号
- 1990-00-0007-000
- 東京都現代美術館コレクション検索
- https://mot-collection-search.jp/shiryo/3827/
東京都現代美術館のその他の収蔵品 (8084)
![作品画像:神楽坂通 雨後の夜[『東京拾二題』より]](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2025/06/20509-682x1024.jpg)
神楽坂通 雨後の夜[『東京拾二題』より]
吉田 博
東京都現代美術館

LABOUR-39
松井 智惠
東京都現代美術館

FEJ
一原 有徳
東京都現代美術館

風景 – 6(Print)
松本 旻
東京都現代美術館

ZOQ (b)
一原 有徳
東京都現代美術館

STROKES 79-21
原 健
東京都現代美術館

ロンドン 8 (Mayfair)
吉田 克朗
東京都現代美術館

Nature Morte(静物)
駒井 哲郎
東京都現代美術館

69 – F
オノサト トシノブ
東京都現代美術館

Work “37”
吉田 克朗
東京都現代美術館

London 16 (Regents Park)
吉田 克朗
東京都現代美術館

男座像
松本 竣介
東京都現代美術館

coca on fire
ミゲル・リオ=ブランコ
東京都現代美術館
![作品画像:[apple yard 25]](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2022/08/20131.jpg)
[apple yard 25]
三木 富雄
東京都現代美術館

左向きの足にふれる裸婦
国吉 康雄
東京都現代美術館
![作品画像:「ラーヴァナの最後」[『ラーマーヤナ』六の巻より]](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2022/08/19279.jpg)
「ラーヴァナの最後」[『ラーマーヤナ』六の巻より]
駒井 哲郎
東京都現代美術館