検索結果
日記 1976年8月19日

日記 1976年8月19日 Diary: Aug. 19th '76

野田 哲也 NODA Tetsuya

版画作品に写真を使用することは、現在では広くおこなわれている。しかし、野田が1960年代後半に写真を使用した版画を発表した時は新鮮な衝撃をあたえた。当時、アメリカではウォーホルなどが、広く知られた有名人のポートレイトなどを使い、作品を制作していたが、野田の場合はあくまでも自分で撮影した日常生活のなかからの写真をもととしてシルクスクリーンと木版を使用して作品としている。日付をタイトルとして制作された作品は作家とその家族の日常生活を主題としながら構図のとりかたや版画独特の表現を加えることによって日常の記録をこえひとつの作品になっていく。個人のささやかな生活のなかから生みだされたシーンが何か懐かしく普遍性をもった画面にかわっていくのである。継続して制作された作品群は記録性をもちその時代の雰囲気をもつたえてくれる。我々も作家の家族の変貌とともに時間の経過を確認するのである。(I.K.)

所蔵館
東京都現代美術館
作品/資料名
日記 1976年8月19日
作者名
野田 哲也
制作年
1976
分類
版画
材質・技法
シルクスクリーン、木版
寸法
70.8×46.6cm
エディション等
Ed. a.p.(画面外右下)
受入区分
購入
受入年度
1978
作品/資料番号
1975-00-7479-000
東京都現代美術館コレクション検索
https://mot-collection-search.jp/shiryo/2754/

東京都現代美術館のその他の収蔵品 (7877)

作品画像:GYN (b)

GYN (b)

一原 有徳

東京都現代美術館

作品画像:[斎藤義重作品写真集:ファイル 9] 26/45

[斎藤義重作品写真集:ファイル 9] 26/45

斎藤 義重

東京都現代美術館

作品画像:[Viva! Fluxus 記録写真] ロバート・ワッツ《C/S Trace》 ベン・パターソン 植松琢磨

[Viva! Fluxus 記録写真] ロバート・ワッツ《C/S Trace》 ベン・パターソン 植松琢磨

安齊 重男

東京都現代美術館

作品画像:[スケッチブック 1] (14/14)

[スケッチブック 1] (14/14)

黒田 古郷

東京都現代美術館

作品画像:[斎藤義重作品写真集:ファイル 1] 41/127

[斎藤義重作品写真集:ファイル 1] 41/127

斎藤 義重

東京都現代美術館

作品画像:物見高い人々

物見高い人々

オノレ・ドーミエ

東京都現代美術館

作品画像:1970年代美術記録写真集 「高山登 1971年5月11日 東京都美術館」

1970年代美術記録写真集 「高山登 1971年5月11日 東京都美術館」

安齊 重男

東京都現代美術館

作品画像:コンプレッサーB

コンプレッサーB

大宮 昇

東京都現代美術館

作品画像:兜の昇天

兜の昇天

中原 實

東京都現代美術館

作品画像:界の仕切り

界の仕切り

菅 木志雄

東京都現代美術館

作品画像:《柔かに、還元 Ⅲ》のための作業譜断片(D-15)

《柔かに、還元 Ⅲ》のための作業譜断片(D-15)

中西 夏之

東京都現代美術館

作品画像:<陸上の出来事>シリーズ タイとアメリカの海兵隊員と船員たち、タイランド湾(Ⅱ)

<陸上の出来事>シリーズ タイとアメリカの海兵隊員と船員たち、タイランド湾(Ⅱ)

アン・ミー・レー

東京都現代美術館

作品画像:[Viva! Fluxus 記録写真] アリソン・ノールズ《ニュースペーパー・ミュージック》 エリック・アンダーセン ベン・パターソン クリストフ・シャルル 柴田暦 植松琢磨 塩見允枝子 

[Viva! Fluxus 記録写真] アリソン・ノールズ《ニュースペーパー・ミュージック》 エリック・アンダーセン ベン・パターソン クリストフ・シャルル 柴田暦 植松琢磨 塩見允枝子 

安齊 重男

東京都現代美術館

作品画像:静止、カーブ/カーブ、静止

静止、カーブ/カーブ、静止

ジョン・ヒリヤード

東京都現代美術館

作品画像:無題

無題

バリー・フラナガン

東京都現代美術館

作品画像:ロンドン 4 (Holborn)

ロンドン 4 (Holborn)

吉田 克朗

東京都現代美術館

MORE