検索結果
転位 ’82-地-Ⅰ(冬)

転位 ’82-地-Ⅰ(冬) Transposition '82-Ground-Ⅰ (Winter)

中林 忠良 NAKABAYASHI Tadayoshi

作者は東京芸術大学3年のときに駒井哲郎から銅版画の指導をうけたことから銅版画を専門とすることとなる。初期の作品は時代の動きを反映して社会的なメッセージが伝わってくる作品が多いが、1970年代の後半からは自然の草や花、木の枝等をモティーフとした作品が多くなる。本作品では地表をそのままコピーで写し取りそれを版画作品に起こしている。モノクロームに還元された地表は写し取られた物の感触を十分に見る人に伝え対象の存在感を切実なものとしている。
本作品には他に春、夏、秋、冬があるが、それぞれに四季の風情を地表に落ちている秋の枯れ葉、春の花びらを小画面のなかに描き出すことで季節を示し、連続して見るとーつの四季絵になっている。日本美術の伝統のなかでは四季はよく取り上げられる画題である。ただその場合四季の変化を分かりやすく大きい画面に描きだすのが通例であり、このコピーを利用した作品は作家独自の四季絵となっている。(I.K.)

所蔵館
東京都現代美術館
作品/資料名
転位 ’82-地-Ⅰ(冬)
作者名
中林 忠良
制作年
1982
分類
版画
材質・技法
エッチング、アクァチント
寸法
57×49cm
エディション等
Ed. 37/50(画面内左下、紙面裏)
受入区分
購入
受入年度
1983
作品/資料番号
1975-00-7461-000
東京都現代美術館コレクション検索
https://mot-collection-search.jp/shiryo/2736/

東京都現代美術館のその他の収蔵品 (8084)

作品画像:裸婦

裸婦

牧野 虎雄

東京都現代美術館

作品画像:牛が見た風景

牛が見た風景

大岩 オスカール

東京都現代美術館

作品画像:植物的要素—ピカドン図 2

植物的要素—ピカドン図 2

岡本 信治郎

東京都現代美術館

作品画像:LABOUR-39

LABOUR-39

松井 智惠

東京都現代美術館

作品画像:20 JUL.1985 「Today」(1966-2013)より

20 JUL.1985 「Today」(1966-2013)より

河原 温

東京都現代美術館

作品画像:風[『ウェザー・シリーズ』より]

風[『ウェザー・シリーズ』より]

デイヴィッド・ホックニー

東京都現代美術館

作品画像:無題

無題

井田 照一

東京都現代美術館

作品画像:アンソニー・カロ《草上の昼食 Ⅱ》(部分)1989

アンソニー・カロ《草上の昼食 Ⅱ》(部分)1989

安齊 重男

東京都現代美術館

作品画像:LEP (d)

LEP (d)

一原 有徳

東京都現代美術館

Tokyo Museum Collection(ToMuCo)

青い蝶

小林 ドンゲ

東京都現代美術館

作品画像:三井[『近江八景』より]

三井[『近江八景』より]

木和村 創爾郎

東京都現代美術館

作品画像:Bloomy Girls

Bloomy Girls

高木 正勝

東京都現代美術館

Tokyo Museum Collection(ToMuCo)

松澤宥記録写真集 1971 アムステルダム アート&プロジェクト

松澤 宥

東京都現代美術館

作品画像:人物(めがねを持つ男)

人物(めがねを持つ男)

小林 徳三郎

東京都現代美術館

作品画像:[Viva! Fluxus 記録写真] ジョージ・マチューナス《アドリアーノ・オリベッティに捧ぐ》 エリック・アンダーセン 靉嘔 ベン・パターソン 村井啓哲 小野寺奈津 柴田暦 高須修 植松琢磨 ヴァリンダ ヤリタミサコ

[Viva! Fluxus 記録写真] ジョージ・マチューナス《アドリアーノ・オリベッティに捧ぐ》 エリック・アンダーセン 靉嘔 ベン・パターソン 村井啓哲 小野寺奈津 柴田暦 高須修 植松琢磨 ヴァリンダ ヤリタミサコ

安齊 重男

東京都現代美術館

作品画像:アンソニー・カロ《アフター・オリンピア》(部分)1986-87

アンソニー・カロ《アフター・オリンピア》(部分)1986-87

安齊 重男

東京都現代美術館

MORE