終戦後GHQによって接収された刀剣類で、通称「赤羽刀」ともいう。1999年文化庁より公立博物館などに譲与された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 脇指 銘大正八年一月吉日于時年七十四(花押) 浄雲斎羽山円真造之
- 資料番号
- 99003167
- 大分類
- 工芸品
- 小分類
- 武具
- 種別
- 刀剣類
- 作者(文書は差出人)
- 羽山円真/作
- 年代
- 大正期 大正8年1月 1919 20世紀
- 員数
- 1振
- 法量
- 55.1cm x 2.8cm
- 資料群/コレクション名
- 赤羽刀
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-19334.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
大正12年9月1日帝都大震災之惨状(第二集) 袋
江戸東京博物館
吉田松陰を祀る松陰神社(大東京世田谷区)
江戸東京博物館
朝日新聞 夕刊 昭和六十年二月十四日付
江戸東京博物館
江戸名所 築地浪除勝景
河鍋暁斎,歌川豊国(3代)/画
江戸東京博物館
[都地税納税通達]
江戸東京博物館
市川団十郎・坂東志うか口上
江戸東京博物館
船戸張子 虎のり金太郎
松崎久男
江戸東京博物館
歌舞伎のんき座四月狂言「河内山宗俊上野初花」5
清水崑
江戸東京博物館
浴衣
江戸東京博物館
大森東部地図(東京都大田区 四十七号ノ九)
江戸東京博物館
覚(郷地村外4ヶ村農産物.人口等書上覚帳)
江戸東京博物館
「春泥や塔趾の段は斜のまま」
清水崑
江戸東京博物館
[京都御所]
永江維章/編輯
江戸東京博物館
西洋度量考
青山幸哉/撰
江戸東京博物館
六十余州名所図会 出雲大社ほとほとの図
歌川広重(初代)/画
江戸東京博物館
(大東京)両国橋と隅田川
江戸東京博物館