口入稲荷は、縁結びの神として信仰を集める。今戸の近くにある玉姫稲荷神社もその一つで、 古くから今戸焼の狐を奉納して願掛けをする習わしとなっている。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 今戸人形 口入稲荷
- 資料番号
- 94004257
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 芸能娯楽
- 種別
- 人形玩具
- 作者(文書は差出人)
- 金沢春吉/作
- 年代
- [大正~昭和初期] 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 5.4cm x 3.2cm x 4.6cm
- 資料群/コレクション名
- 金沢(尾張屋)春吉作今戸焼資料
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-18010.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (82235)
昭和前期社会運動関係資料 新聞 婦人欄
江戸東京博物館
東京戦災スケッチ135 西芝浦一丁目
織田信大/画
江戸東京博物館
毎日小学生新聞 第4450号
江戸東京博物館
豆ランプ 下部のみ : ブリキ製カンテラ
江戸東京博物館
文化財調査写真 安土城址
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館
鉢 ガラス
江戸東京博物館
カメラレンズ
江戸東京博物館
長板中形型紙 立縞に乱菊
江戸東京博物館
週刊NHK新聞 第299号
日本放送協会/編
江戸東京博物館
世界大都市会議関係テープ
江戸東京博物館
収縮式携帯オペラグラス
江戸東京博物館
薬袋 「四季風薬 シベリア」
江戸東京博物館
催眠鎮静剤アダリン
江戸東京博物館
(京都名所)槙ノ尾
江戸東京博物館
第十回文部省美術展覧会出品 房州の海 多々羅義雄氏筆
江戸東京博物館
薬袋 「清涼散 引風の薬」
江戸東京博物館