
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 鯛図
- 資料番号
- 88004194
- 種別
- その他
- 作者(文書は差出人)
- 柴田是真/画
- 年代
- 明治期 19~20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 22.3cm x 24cm
- 資料群/コレクション名
- 府川家資料
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-16478.html
作者について
柴田是真 / SHIBATA Zeshin
from Art Platform Japan: https://artplatform.go.jp/resources/collections/artists/A1453
- 生年月日
- 1807-03-15
- 生地
- 江戸両国橘町
- 没年月日
- 1891-07-13
- 活動領域
- 絵画, 工芸
- 性別
- 男性
Wikipedia
柴田 是真(しばた ぜしん、文化4年2月7日(1807年3月15日) - 明治24年(1891年)7月13日)は、江戸時代末から明治中期にかけて活動した漆工家、絵師・日本画家。幼名亀太郎、名は順蔵、字は儃然、号は是真、令哉、対柳居、沈柳亭など。日本の漆工分野において、近世から近代への橋渡しの役割を果たした工人である。
Identifiers
- APJ ID
- A1453
- VIAF ID
- 33282205
- AKL ID
- 221733
- NDL ID
- 00271723
- Wikidata ID
- Q2386947
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (16907)

美人十二ヶ月 其八 名月
宮川春汀/画
江戸東京博物館

脱穀をする農民たち
江戸東京博物館

防毒マスク
昭和化工/製造・販売
江戸東京博物館

外国製絵葉書 猫と鍋
江戸東京博物館

無尽灯
江戸東京博物館

甲斐御嶽
江戸東京博物館

大坂下り桜綱駒寿 浅草奥山にて興行仕候
歌川国孝/画
江戸東京博物館

東京真画名所図解 真間弘法寺
井上安治/画
江戸東京博物館

画帖 月百姿 ー 西宮
月岡芳年/画
江戸東京博物館

鼈甲波錨飾簪
江戸東京博物館

泥絵 池のはた弁天
江戸東京博物館

鹿革腰差したばこ入れ
江戸東京博物館

画本彩色通
葛飾北斎/筆
江戸東京博物館

いろは誠忠義士伝 さ 小野寺半右ェ門秀留
歌川豊国(3代)/画
江戸東京博物館

江戸名所百人美女 木場
歌川国貞(初代),歌川国久/画
江戸東京博物館

堀切花菖蒲番付
堀切村小高伊右衛門
江戸東京博物館