
寄贈者の母が東京裁縫女学校高等科(現東京家政大学)在学中に作った裁縫雛形。実物大の三分の一に縮尺され、伝統装束から和装、最新の洋服まで多様。特に洋服の雛形はミシン縫いが施されており、当時ミシンが普及し教育現場で指導されていたことがわかる
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 裁縫雛形 フォアインハンドタイ(ミシン縫)
- 資料番号
- 17000123
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 教育
- 作者(文書は差出人)
- 安藤つね/作
- 年代
- 大正期 大正11年 1922 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 128.0cm x 7.2cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-16124.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (85034)

地主名鑑 第壱集
竹内蠖亭/編輯
江戸東京博物館

大相撲一覧
歌川国明(2代)/画
江戸東京博物館

煙管 製作工程品
中島留四郎
江戸東京博物館

「プラッシー」ポスター
江戸東京博物館

長板中形型紙 うず波
江戸東京博物館

サロンエプロン
江戸東京博物館

六月興行
[三越劇場]
江戸東京博物館

市女笠
江戸東京博物館

茶器セット(ミニチュア玩具)茶碗
江戸東京博物館

福助足袋商標
福助足袋/製
江戸東京博物館

年賀日本手ぬぐい
大師 木村/贈り主
江戸東京博物館

小型湿板用写真機
江戸東京博物館

扇風機
江戸東京博物館

長板中形型紙 譜立割縞
江戸東京博物館

大正店引札
江戸東京博物館

尾上菊五郎一門を率いて指導出演 昭和九年六月 日本俳優学校劇団第一回公演
藤田篤/編
江戸東京博物館