
寄贈者の母が東京裁縫女学校高等科(現東京家政大学)在学中に作った裁縫雛形。実物大の三分の一に縮尺され、伝統装束から和装、最新の洋服まで多様。特に洋服の雛形はミシン縫いが施されており、当時ミシンが普及し教育現場で指導されていたことがわかる
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 裁縫雛形 フォアインハンドタイ(ミシン縫)
- 資料番号
- 17000123
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 教育
- 作者(文書は差出人)
- 安藤つね/作
- 年代
- 大正期 大正11年 1922 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 128.0cm x 7.2cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-16124.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (82216)

昭和初期政治社会関係写真ニュース
江戸東京博物館

地下次第記
江戸東京博物館

大津(幻燈原板)
BRANSON DECOU/製AUGUSTAA.HEYDEN/彩色
江戸東京博物館

東叡山不忍池御巳待講
江戸東京博物館

アセモ・タダレにあせ知らず
江戸東京博物館

会社規約類
江戸東京博物館

ポケット練習布
山田弥栄子/作
江戸東京博物館

巾着形型紙(自家製) 巾着・足袋底・甲
江戸東京博物館

東八拳祝昭和還暦番付(木製)
江戸東京博物館

清涼寺 山門
横山松三郎/撮影
江戸東京博物館

(フランクロイドライト作品集)Ⅱ
高梨由太郎/編
江戸東京博物館

農家便覧
江戸東京博物館

東京日日新聞 昭和3年度 第18463号
江戸東京博物館

東京市街最新図
小倉吉之助/製作
江戸東京博物館

看板「梓哉所」
頼山陽/書
江戸東京博物館

中櫛
江戸東京博物館